クイズの遊び方|クイズ大会の開き方

クイズで遊ぼう! クイズ大会を開こう!

テレビで、ネットで、ゲームで、アプリで、とクイズの楽しみ方はいろいろ。

でも、実際に相手を目の前にしてプレーするのが一番楽しい。

 

それはわかっていても、体験できる場所は限られています。

学生のクラブ活動、社会人サークル、クイズサロンやクイズカフェ…。

あるにはあるが、場所や所属の制限、レベルの違いなどいろいろな制約があるのも事実です。

 

じゃあ、自分でやってみては!?

 

自分がプレーしたいなら、自分で企画を立てましょう。

お手本となる企画を体験する人が増えていけば、仕切れる立場になる人がおのずと増えていきます。

 

企画というほどの大げさなものでなくてもいいのです。

プレーする場所、問題、ルール、出題者これだけあれば、準備完了。

早押し機があるとよいのですが、まずはいろんなもので代用してみましょう。

 

このコーナーではクイズ企画ができる人を増やすことを目的としています。

家庭で、学校で、店舗で、職場で、自治体でとクイズを実施できる場所はいろいろ考えられます。

エンタメコンテンツでありながら情報もきちんと発信できる、

遊びでありながら競技という側面ももつ、

数人から1000人規模でも対応できる、

そんなイベントとしてのクイズをぜひご自身の手で組み立ててみてください。

 

クイズをやらないなんてもったいないですよ!

 

 

 

このコーナーではクイズの「種類」「ルール」「問題の作り方」「大会の開き方」というそれぞれの項目を随時、拡充させていきます。ご期待ください。

この記事が気に入ったらシェア!
このエントリーをはてなブックマークに追加

クイズに関するニュースやコラムの他、
クイズ「十種競技」を毎日配信しています。
クイズ好きの方はTwitterでフォローをお願いします。

クイズで遊ぼう! クイズ大会を開こう!

閲覧数:
90views
Share
このエントリーをはてなブックマークに追加
TOP