クイズ|十種競技|モノの名前

金具の部分を何という?【モノの名前part.35】

(答えは下にあります)

 

 

 

 

 

 

【答え】

フェルール

【解説】

消しゴムつき鉛筆の、鉛筆と消しゴムをつなぐ金具は「フェルール」といいます。元々は配水管などで2つのパイプをつなぐ部品のことです。

このクイズが気に入ったらシェア!
このエントリーをはてなブックマークに追加

クイズに関するニュースやコラムの他、
クイズ「十種競技」を毎日配信しています。
クイズ好きの方はTwitterでフォローをお願いします。

タンポポの葉のように、地面から放射状に生えている葉のことを何という?【モノの名前part.121】

パイプのたばこの葉を詰める穴の部分を何という?【モノの名前part.120】

ゴリラが行う、地面に手をつけながら歩く行為を何という?【モノの名前part.119】

フェンシングの試合が行われる台のことを何という?【モノの名前part.118】

イギリス・ロンドンの衛兵がかぶる毛皮製の黒い帽子を何という?【モノの名前part.117】

岩石の層が侵食されずに取り残されてできたテーブル状の地形を何という?【モノの名前part.116】

大相撲の吊り屋根につけられている紫色の幕を何という?【モノの名前part.115】

ビリヤード台を囲む木の枠につけられた目印となる小さな丸を何という?【モノの名前part.114】

日本では「ホッピング」と呼ばれている、バネの力で飛び跳ねる一本足の遊具を何という?【モノの名前part.113】

サッカーの練習試合で選手がユニフォームの上に着用するノースリーブのウェアのことを何という?【モノの名前part.113】

サルなどが木の枝にぶら下がりながら移動することを何という?【モノの名前part.112】

美容院などで見られる、片方の刃がくし状になった髪切りハサミを何という?【モノの名前part.111】

ビールやジュースの王冠につけられているギザギザを何という?【モノの名前part.110】

茶碗の底にある台の部分のことを何という?【モノの名前part.109】

仏像が両手の指を組んだりしてつくる形を何という?

仏像が両手の指を組んだりしてつくる形を何という?【モノの名前part.108】

2024年の出来事クイズ【クイズ検定○○通】

閲覧数:
4,520views

2024年振り返りクイズ【全15問】

閲覧数:
2,240views

君の名は。通

閲覧数:
1,300views

大谷翔平に関するクイズ25問【クイズ検定○○通】

閲覧数:
740views

千と千尋の神隠し通

閲覧数:
670views

〇×クイズ テーマ:ヘビ【〇× vol.296】

閲覧数:
660views

モンスターハンターに関するクイズ15問【クイズ検定○○通】

閲覧数:
570views

鬼滅の刃通 上級

閲覧数:
490views
箱根駅伝

箱根駅伝に関するクイズ15問!【クイズ検定 駅伝通】

閲覧数:
470views

〇×クイズ テーマ:スキー【〇× vol.92】

閲覧数:
350views

古畑任三郎通

閲覧数:
330views

〇×クイズ テーマ:成人の日【〇× vol.111】

閲覧数:
310views
横浜DeNAベイスターズ2024

【㊗日本シリーズ優勝】横浜DeNAベイスターズ通2024【クイズ検定○○通】

閲覧数:
310views

“卒業”に関するクイズ10問【クイズ検定○○通】

閲覧数:
290views

網状の排水溝の蓋を何という?【モノの名前part.49】

閲覧数:
240views
Share
このエントリーをはてなブックマークに追加
TOP