よみもの|コラム|モミジDr.のリカバリー日記
vol.36

モミジ院長のリカバリー日記第36回

(続き)元々、ペーパーを受けることがウルトラの目標であった。
この感触を体験してみたかった。
いよいよウルトラの旅の始まりである。
いつも、テレビを通して観ていた、あのスピード感とゾクゾク感。
6秒に一つを解答しないと間に合わないという、追い詰められた感じ。
いろいろな緊張感を体験したかった。

しかし、
それどころではなかった。
能勢君アドバイスの耳栓も多少は有効であったが、水平飛行に入るまでの時間があまりにもきつった。
「俺のエウスタキオ管(耳管)はどうなっとるんや」
頭の中を割れそうになるくらいの痛みが走る。
ペーパーの説明を聞く間もなく、
もうろう状態でペーパークイズ400問は始まった。(続く)

テーマ問題【お金③】

問題17 日本でのお金の硬貨。法律によると、同じ種類の硬貨の受け取りを拒否できるのは何枚以上から?
問題18 結納において、男性の家から女性の家に贈られるお金を「帯料」と言うのに対し、女性の家から男性の家に贈られるのを「何料」と言う?
問題19 東南アジアの国の通貨単位で、タイは「バーツ」、ミャンマーは「チャット」、マレーシアは「リンギット」、では、ラオスは?
問題20 1805年、国の造幣局として建設されたことからスペイン語で「お金」と言う意味がある、首都サンチアゴにあるチリの大統領官邸を何と言う?
問題21 日本の紙幣に登場した人物の中で、唯一日本銀行の総裁を務めたことがあるのは誰?
問題22 タテ13㎝、ヨコ21㎝という、わが国で発行された紙幣のなかで、最も大きなサイズだったのは誰の肖像?
問題23 アメリカで流通している「100セント」コイン。裏面は「飛んでいるワシ」、では表面に描かれている肖像の人物は誰?
問題24 貞観元年に発行された「皇朝十二銭」のひとつで、現存するものが76枚と最も少なく、オークションでは数百万円で取引されることもあるのは何?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

正解【お金③】
問17 21枚以上(強制通用力について。「通貨の単位及び貨幣の発行等に関する法律」第7条に、「貨幣は額面価格の20倍までを限り、法貨として通用する」とあり、例えば、330円を支払う場合、100円玉を3つと10円玉3つなら問題ないが、10円玉を33枚払う場合には問題が発生し、受け取る側は拒否できる。)
問18 袴料(これに似た問題として、「医者に診てもらった時に支払うのは「診察料」、では、易者に診てもらった時に支払うお金を何と言う?」(見料))
問19 キープ(カンボジアは「リエル」、ベトナムは「ドン」、インドネシアは「ルピア」、ブルネイは「ブルネイ・ドル」フィリピンは「フィリピン・ペソ」)
問20 モネダ宮殿
問21 高橋是清(「これまでの紙幣の肖像の人物で、眼鏡をかけた人物は?」と言う問題もあったが、「高橋是清」と「新渡戸稲造」。「肖像の人物で、日本の首相経験者は?」で、「高橋是清」と「伊藤博文」)
★日本の紙幣の肖像に使われた人物のまとめ(18人)
「神功皇后」「菅原道真」「武内宿禰」「和気清麻呂」「藤原鎌足」「聖徳太子」「日本武尊」「二宮尊徳」「板垣退助」「高橋是清」「岩倉具視」「伊藤博文」「夏目漱石」「新渡戸稲造」「福沢諭吉」「紫式部」「野口英世」「樋口一葉」
問22 藤原鎌足
問23 サカガウィア(ショーショーニー族インディアンの女性)
★アメリカのコインのまとめ
「1セント」表:リンカーン、裏:アメリカの盾、愛称:ペニー「5セント」表:ジェファーソン裏:モンティチェロ、愛称:ニッケル「10セント」表:F・ルーズベルト、裏:たいまつ・オークの枝・オリーブの枝、愛称:ダイム「25セント」表:ワシントン、裏:ハクトウワシ、愛称:クウォータ「50セント」表:ケネディ裏:米国大統領の紋章、愛称:ハーフダラー「100セント」表:サカガウィア、裏:飛んでいる鷲、愛称:ダラーコイン))
問24 饒益神宝((じょうえきしんぽう、にょうやくしんぽう)
★「皇朝十二銭」年代の古いもの⇒新しいもの順
「和同開珎」「万年通宝」「神功開宝」「隆平永宝」「冨寿神宝」「承和昌宝」「長年大宝」「饒益神宝」「貞観永宝」「寛平大宝」「延喜通宝」「乾元大宝」

この記事が気に入ったらシェア!
このエントリーをはてなブックマークに追加
いしい記念病院 副院長
森隆徳

学生時代、クイズ番組の出場経験があり、広島でクイズサークル「モミジQ楽部」を友人と立ち上げた。精神科医になり、元祖クイズドクターとしてテレビ番組への出場、自身の大会を開催するなどクイズ活動を行う傍ら、医療の中でクイズを使った活動を行い注目を集めている。

クイズに関するニュースやコラムの他、
クイズ「十種競技」を毎日配信しています。
クイズ好きの方はTwitterでフォローをお願いします。

モミジDr.のリカバリー日記 第342回「人口」

モミジDr.のリカバリー日記

モミジDr.のリカバリー日記 第341回「ルネサンス」

モミジDr.のリカバリー日記

モミジDr.のリカバリー日記 第340回「梅」

モミジDr.のリカバリー日記

モミジDr.のリカバリー日記 第339回「2月29日」

モミジDr.のリカバリー日記

モミジDr.のリカバリー日記 第338回「鬼」

モミジDr.のリカバリー日記

モミジDr.のリカバリー日記 第337回「腕」

モミジDr.のリカバリー日記

モミジDr.のリカバリー日記 第336回「ボカロP」

モミジDr.のリカバリー日記

モミジDr.のリカバリー日記 第335回「巳年(ヘビ)」

モミジDr.のリカバリー日記

モミジDr.のリカバリー日記 第334回「掃除」

モミジDr.のリカバリー日記

モミジDr.のリカバリー日記 第333回「モーツァルト」

モミジDr.のリカバリー日記

モミジDr.のリカバリー日記 第332回「ドラフト会議」

モミジDr.のリカバリー日記

モミジDr.のリカバリー日記 第331回「Kポップ」

モミジDr.のリカバリー日記

モミジDr.のリカバリー日記 第330回「ウイスキー」

モミジDr.のリカバリー日記

モミジDr.のリカバリー日記 第329回「文学作品の冒頭」

モミジDr.のリカバリー日記

モミジDr.のリカバリー日記 第328回「スープ」

モミジDr.のリカバリー日記

怖い雑学【聞くトリビア 読む編part.20】

閲覧数:
510views

「人生の糧になる名言」100選【偉人たちの名言雑学集】

閲覧数:
500views

『西遊記』で三蔵法師の乗っている馬は何者?

閲覧数:
410views

お菓子の雑学【聞くトリビア第18話 読む編】

閲覧数:
380views
傘応援

ヤクルト名物「傘振り応援」が始まった経緯とは?

閲覧数:
230views

名前の由来の雑学【聞くトリビア 読む編part.10】

閲覧数:
220views
listen_trivia01

偉人のダメダメエピソード1【聞くトリビア 読む編part.1】

閲覧数:
210views

違いの分かる雑学【聞くトリビア 読む編part.21】

閲覧数:
210views

結婚の雑学【聞くトリビア第30話 読む編】

閲覧数:
210views

モミジDr.のリカバリー日記 第340回「梅」

モミジDr.のリカバリー日記

閲覧数:
200views

惑星の英語名はヨーロッパ神話由来、では日本語名は?

閲覧数:
160views
イエローキャブ

ロバート・デ・ニーロに由来する「デ・ニーロ・アプローチ」ってどんなこと?

閲覧数:
130views

モミジDr.のリカバリー日記 第341回「ルネサンス」

モミジDr.のリカバリー日記

閲覧数:
130views

宇宙の雑学【聞くトリビア 読む編part.19】

閲覧数:
120views

ずばり、宇宙って何色?/【朗読】穏やかに眠れる雑学【聞くトリビア】

閲覧数:
120views
Share
このエントリーをはてなブックマークに追加
TOP