よみもの|コラム|モミジDr.のリカバリー日記
vol.37

モミジ院長のリカバリー日記第37回

(続き)さあ、いよいよペーパーだ。
しかし、飛行機の気圧差による耳の痛みのせいで、僕のもつ全神経の99%が耳の奥、頭の中心のほうに注がれていた。
それでも、膨張しそうになる脳ミソの一部を使って、どうにか機内ペーパークイズを解いた。耳の奥の痛みのため、何も考えられない。
しかし、必要以上に考えることがないため、訳の分からない問題も悩まず、リズミカルに3番ばかり解答していった。
トランス状態のようだ。
だいたい、いつもは考え過ぎて解くのが遅いのだが、この日ばかりは無駄に悩まなかったので、時間が案外と余った。周りを見ても、まだみんな解いている。
せっかくなので、見直してみたら、
(例えば)
童謡「やぎさんゆうびん」で、しろやぎさんが手紙のやり取りをしたのは誰?
①  くろやぎさん
②  あおやぎさん
③  しろやぎさん
冷静に見ると、正解は「① くろやぎさん」だが、なぜか「③ しろやぎさん」に解答している。
「明けの明星」は金星ですが、「宵の明星」はどんな星?
①  金星
②  月
③  火星
のような問題に「① 金星」と答えず、「③ 火星」に〇をしてしまうような、こんな凡ミスを連発しているではないか。
トランス状態で、リズミカルに③ばかり解答しているからだ。
「馬鹿じゃないのか、俺は。ヤバい。」
前半が終了した。(続き)

【今週のテーマ「お城」】

歴史の分野から「お城①」
月・水・金で8問ずつ、難易度別に出題の予定。
(月) 初級 (水) 標準 (金) 上級者向け

問題1 別名を「白鷺城」という、日本で最初に登録された世界遺産の一つでもあるお城は何?
問題2 チェスで、ゲーム開始の時は4つの隅に置かれている、「城」の形をした駒を何と言う?
問題3 おとぎ話の『浦島太郎』で、主人公の浦島太郎が助けた亀に連れていかれた、乙姫様のいる海底のお城を何と言う?
問題4 東京ディズニーランドのシンボルは「シンデレラ城」、では、パリのディズニーランドのシンボルは「何城」?
問題5 馳星周の著書では新宿・歌舞伎町のことを指す、ネオンなどが輝き、夜でも昼と同じような明るさのにぎやかな場所を「何城」と言う?
問題6 1867年、江戸幕府第15代将軍・徳川慶喜が「大政奉還」を行ったお城はどこ?
問題7 1986年から4年にわたり、TBS系列で放送された視聴者参加型バラエティ番組で、数々のゲームをクリアして、最後は城主のビートたけしを倒すという内容であったのは何?
問題8 英語では「チャイニーズ・ウォール」と言う、北方騎馬民族の侵入を防ぐために秦の始皇帝が建設した大城壁と言えば?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

正解【お城①】
問1 姫路城(兵庫県姫路市にあるお城。1346年、赤松貞範が築城とする説が有力(姫路市)。1600年、池田輝政が入城し、現在の城郭を築いた。1993年、世界文化遺産に登録。その天守閣は「松本城」「彦根城」「犬山城」「松江城」とともに国宝に指定されている。フランスの「シャンティイ城」と姉妹城提携。熊本県八代市にある「八代城」も別名「白鷺城」という。「しろまるひめ」は姫路城をモデルにした姫路市のイメージキャラクター、兵庫県加西市にある「酒見寺」は姫路城の守護寺)
問2 ルーク(将棋の「飛車」と同じ動き方。「キャッスル」と呼ぶ場合もある。サンスクリットやペルシャでは「戦車」、ドイツやフランスでは「塔」を意味する。)
問3 竜宮城(童謡『浦島太郎』では、「絵にも描けない美しさ」と表現されている。)
問4 眠れる森の美女の城(世界のディズニーのシンボルはどちらかである。アメリカ・マジックキングダムのシンボルは東京と同様に「シンデレラ城」、香港、アメリカ・アナハイムのシンボルは「眠れる森の美女の城」)
問5 不夜城(言葉の由来は、「元々は漢の時代、中国・山東省にあったとされる古代都市で、夜も日が出たとされる」ため、この名称となった。)
問6 二条城(京都市中京区にあるお城。正式には「元離宮二条城」という。1994年に「古都京都の文化財」として世界文化遺産に登録された。徳川家康の将軍宣下に伴う賀儀と徳川慶喜の大政奉還が行われ、江戸幕府の始まりと終わりの場所でもある。)
問7  『痛快なりゆき番組 風雲!たけし城』(視聴者を率いる攻撃隊長は谷隼人。家老は大倉三郎、そのまんま東。腰元頭に小野みゆき。戦場レポーターに柳沢慎吾や稲川淳二。「国境の壁」や「国境の坂」などをクリアしなければならない。)
問8 万里の長城(1987年世界文化遺産に登録された。「グレート・ウォール」とも呼ばれる。明代の建設では、東は河北省の山海関から西は甘粛省の嘉峪関に至る。高句麗が築いた「千里の長城」や、ローマ帝国の「ハドリアヌスの長城」というのもある。)

この記事が気に入ったらシェア!
このエントリーをはてなブックマークに追加
いしい記念病院 副院長
森隆徳

学生時代、クイズ番組の出場経験があり、広島でクイズサークル「モミジQ楽部」を友人と立ち上げた。精神科医になり、元祖クイズドクターとしてテレビ番組への出場、自身の大会を開催するなどクイズ活動を行う傍ら、医療の中でクイズを使った活動を行い注目を集めている。

クイズに関するニュースやコラムの他、
クイズ「十種競技」を毎日配信しています。
クイズ好きの方はTwitterでフォローをお願いします。

モミジDr.のリカバリー日記第283回「日本三景」

モミジDr.のリカバリー日記

モミジDr.のリカバリー日記第282回「ドイツの世界遺産」

モミジDr.のリカバリー日記

モミジDr.のリカバリー日記第281回「経済学者②」

モミジDr.のリカバリー日記

モミジDr.のリカバリー日記第280回「経済学者①」

モミジDr.のリカバリー日記

モミジDr.のリカバリー日記第279回「槍」

モミジDr.のリカバリー日記

モミジDr.のリカバリー日記第278回「鍵」

モミジDr.のリカバリー日記

モミジDr.のリカバリー日記第277回「駅」

モミジDr.のリカバリー日記

モミジDr.のリカバリー日記第276回「橋」

モミジDr.のリカバリー日記

モミジDr.のリカバリー日記第275回「名言」

モミジDr.のリカバリー日記

モミジDr.のリカバリー日記第274回「夢」

モミジDr.のリカバリー日記

モミジDr.のリカバリー日記第273回「モーツァルト」

モミジDr.のリカバリー日記

モミジDr.のリカバリー日記第272回「井戸」

モミジDr.のリカバリー日記

モミジDr.のリカバリー日記第271回「キャンプ」

モミジDr.のリカバリー日記

モミジDr.のリカバリー日記第270回「ナポレオン」

モミジDr.のリカバリー日記

モミジDr.のリカバリー日記第269回「風呂」

モミジDr.のリカバリー日記

怖い雑学【聞くトリビア 読む編part.20】

閲覧数:
540views

宇宙の雑学【聞くトリビア 読む編part.19】

閲覧数:
400views

富士山より高い日本一の山があった?

閲覧数:
380views

六道の「天道」に生まれるのが良くないのは何故?

閲覧数:
300views
十二単

平安時代の人にとっての夢ってどんなもの?

閲覧数:
290views

富士山は何県にある?

閲覧数:
230views

『西遊記』で三蔵法師の乗っている馬は何者?

閲覧数:
230views

クリスマスの雑学【聞くトリビア第37話 読む編】

閲覧数:
230views
十二単

平安時代の女性に必須だった教養とは?

閲覧数:
190views
太陽系

太陽系の惑星のうち、一番傾いているのは?

閲覧数:
180views

お菓子の雑学【聞くトリビア第18話 読む編】

閲覧数:
170views

結婚の雑学【聞くトリビア第30話 読む編】

閲覧数:
160views

「人生の糧になる名言」100選【偉人たちの名言雑学集】

閲覧数:
160views
傘応援

ヤクルト名物「傘振り応援」が始まった経緯とは?

閲覧数:
110views
十二単

平安時代ってどんな布団で寝ていたの?

閲覧数:
110views
Share
このエントリーをはてなブックマークに追加
TOP