よみもの|コラム|モミジDr.のリカバリー日記
vol.71

モミジ院長のリカバリー日記第71回

(続き)『第2回クイズ王カーニバル』は、自分にとってのオープンデビュー戦でもあり、約12年ぶりのクイズ復帰戦でもあったので、思い出に残る大会となったのだが、残念ながら16年前のことでそれぞれの戦いについては覚えておらず、断片的なトピックスがほんの少し残っているのみ。第15回アメリカ横断ウルトラクイズの時の出来事は途中までは細かく覚えているのに、だ。
・注目した「ムレ君」対「石野さん」の対決は「石野さん」が勝利。
・「かんすい」で敗者復活一次予選を突破。
・「テキサスの哲」を答え、早押し二次予選を突破。
・地獄コースに進出した私自身は、2問誤答で失格。
・師弟対決
・問題集でしか知らなかった強豪N君の早押し。
・「早押しの鬼」の異名を持つ私と同じ誕生日のプレーヤーでもあるK君。順徳院の問題で散る。(K君の解答は実は正しかったのだが。そのとき指摘する自信がなく、助け舟が出せなかった。そのため、後味が悪く、いまでも覚えている。)
・しびれる決勝。
・優勝は石野さん。

『21世紀クイズ王』では、テレビの前で優勝を観させて頂いたが、リアルな場でも強かった。石野さんは「早押しは苦手で」と話されていたが、地理の問題、ノーベル賞の問題など切れ味のいい早押しが目立っていた。
・のちの『第3回クイズ王カーニバル』『第4回クイズ王カーニバル』には仕事の関係で参加できなかったが、面白い大会だったので、再び第5回を開催してほしい。(続く)

テーマ問題「ラジオ②」

問題 9  一つの番組をテレビとラジオのように複数のメディアで放送することを何と言う?
問題10 昭和26年9月2日に新日本放送で開始となったパナソニックの一社提供番組で、民間放送で最も長く続いているのは何?
問題11 テレビCMの基本単位は15秒、では、ラジオCMの基本単位は何秒?
問題12 「AM放送」「FM放送」というときの「M」とは何の略?
問題13 三木鶏郎が作曲し、灰田勝彦が歌った、日本のラジオCMソング第1号の曲は何?
問題14 昭和42年10月1日に始まった番組『オールナイトニッポン』で、第1回の放送でDJを務めた人物は誰?
問題15 リチャード・ヒューズの『危険』を原作に小山内薫の指揮の下、大正14年8月に放送された日本初のラジオドラマは何?
問題16 アメリカの伝説的な番組『ウルフマンショー』をもとにして昭和51年ラジオ大阪から始まったラジオ番組で、桑原茂一、小林克也、伊武雅刀の3人をDJに配し、人気を博したのは何?

 

 

 

 

 

 

 

 

正解【②】
問 9 サイマルキャスト(simulcast)
問 10 『歌のない歌謡曲』(毎週月曜日~金曜日まで朝の長寿番組。NHK「ラジオ体操」はさらに長寿番組。)
問 11 20秒(短いものなら5秒のCM、長いものなら180秒といろいろ。基本単位は20秒。)
問 12 モデュレーション(「AM放送」=「Amplitude Modulation」「FM放送」=「Frequency Modulation」。ちなみに、午前・午後を表す「A.M.」「P.M.」の
「M」は「meridian」(正午)の略。)
問 13 『ボクはアマチュアカメラマン』(昭和26年9月1日のCBCで流れた小西六のCM。企業名を一切出さないことで製作された。日本のテレビCM第1号は『やっぱり森永ね』(昭和29年、三木鶏郎作詞・作曲した森永製菓のCM)
問 14 糸居五郎(初代パーソナリティを務めたのは、斉藤安弘(アンコーさん)、高岡尞一郎、今仁哲夫、常木建男、高崎一郎)
問 15 『炭鉱の中』(『危険』は世界初のラジオドラマでもある。劇団民芸が語りを担当。『炭鉱の中』内容:炭坑の事故のため、閉じ込められた若い男女と一人の老人。極限状態での人の心理のもつれを描いた「聴覚だけの世界観」。番組冒頭での「皆さん、電気を消してお聞きください。」と言う語り掛けから本格的なラジオドラマの歴史は始まった。日本初のテレビドラマは『夕餉前(ゆうげまえ)』)
問 16 『スネークマンショー』(最初、小林が巳年生まれのため、「スネークマン・ジョーンズ」という謎のキャラが作られた。途中、伊武雅刀が参加し3人ユニットとなった。1980年YMOのアルバム『増殖』に参加したことで知名度・人気がさらに上がった。)

この記事が気に入ったらシェア!
このエントリーをはてなブックマークに追加
いしい記念病院 副院長
森隆徳

学生時代、クイズ番組の出場経験があり、広島でクイズサークル「モミジQ楽部」を友人と立ち上げた。精神科医になり、元祖クイズドクターとしてテレビ番組への出場、自身の大会を開催するなどクイズ活動を行う傍ら、医療の中でクイズを使った活動を行い注目を集めている。

クイズに関するニュースやコラムの他、
クイズ「十種競技」を毎日配信しています。
クイズ好きの方はTwitterでフォローをお願いします。

モミジDr.のリカバリー日記第283回「日本三景」

モミジDr.のリカバリー日記

モミジDr.のリカバリー日記第282回「ドイツの世界遺産」

モミジDr.のリカバリー日記

モミジDr.のリカバリー日記第281回「経済学者②」

モミジDr.のリカバリー日記

モミジDr.のリカバリー日記第280回「経済学者①」

モミジDr.のリカバリー日記

モミジDr.のリカバリー日記第279回「槍」

モミジDr.のリカバリー日記

モミジDr.のリカバリー日記第278回「鍵」

モミジDr.のリカバリー日記

モミジDr.のリカバリー日記第277回「駅」

モミジDr.のリカバリー日記

モミジDr.のリカバリー日記第276回「橋」

モミジDr.のリカバリー日記

モミジDr.のリカバリー日記第275回「名言」

モミジDr.のリカバリー日記

モミジDr.のリカバリー日記第274回「夢」

モミジDr.のリカバリー日記

モミジDr.のリカバリー日記第273回「モーツァルト」

モミジDr.のリカバリー日記

モミジDr.のリカバリー日記第272回「井戸」

モミジDr.のリカバリー日記

モミジDr.のリカバリー日記第271回「キャンプ」

モミジDr.のリカバリー日記

モミジDr.のリカバリー日記第270回「ナポレオン」

モミジDr.のリカバリー日記

モミジDr.のリカバリー日記第269回「風呂」

モミジDr.のリカバリー日記

怖い雑学【聞くトリビア 読む編part.20】

閲覧数:
590views

富士山より高い日本一の山があった?

閲覧数:
400views

宇宙の雑学【聞くトリビア 読む編part.19】

閲覧数:
370views

六道の「天道」に生まれるのが良くないのは何故?

閲覧数:
340views
十二単

平安時代の人にとっての夢ってどんなもの?

閲覧数:
300views

富士山は何県にある?

閲覧数:
240views

クリスマスの雑学【聞くトリビア第37話 読む編】

閲覧数:
220views
野球

日本シリーズ最大入場者と最少入場者を記録した球場はいずれもどこ?

閲覧数:
210views

『西遊記』で三蔵法師の乗っている馬は何者?

閲覧数:
200views
十二単

平安時代の女性に必須だった教養とは?

閲覧数:
200views

お菓子の雑学【聞くトリビア第18話 読む編】

閲覧数:
180views
太陽系

太陽系の惑星のうち、一番傾いているのは?

閲覧数:
170views

結婚の雑学【聞くトリビア第30話 読む編】

閲覧数:
160views

「人生の糧になる名言」100選【偉人たちの名言雑学集】

閲覧数:
160views
傘応援

ヤクルト名物「傘振り応援」が始まった経緯とは?

閲覧数:
140views
Share
このエントリーをはてなブックマークに追加
TOP