よみもの|コラム|モミジDr.のリカバリー日記
vol.

モミジ院長のリカバリー日記第106回「牛」

昨日はアメリカ大統領の就任式であった。

大統領就任というキーワードでクイズが色々楽しめる。

もし、1月20日に「現在のアメリカ大統領は誰?」というクイズを

出題したとしたら、答えは「トランプ」。

1月20日午後0時が境目になるので、うっかり「バイデン」となりそうだが、アメリカと日本の時差があるため、日本時間では1月21日に就任式が行われることになる。アメリカ時間の午後0時に政権交代となるので、日本時間の1月20日はまだ「トランプ」が正しい。

では、1月20日に就任式が行われるようになったのはいつからなのか。

⇒憲法修正第20条が初めて適用された、1937年のフランクリン・ルーズベルト二期目のことだそうだ。

さらに深追いして、1月20日以前、就任式は何月何日に行われていた?

⇒3月4日

合衆国憲法第2条第1節によると、アメリカ大統領になる資格として

「□□歳以上で、アメリカ在留期間が□□年以上、出生によるアメリカ市民権保持者」と規定されている。

⇒これは、有名な問題なので、35歳以上、14年以上。

また、大統領の権限継承順位で問題作成しても面白い。

1位 副大統領 2位 下院議長 3位 □□□議長

2位まではよくクイズで出題されるが、3位はやや難しい。

⇒上院議長ではなく、上院仮議長

そして、4位 国務長官 5位 財務長官 と続き、

最後の18位の□□□□□□長官まで。

テーマ問題「牛特集②」

 

問題 9  生後6か月以内の牛の皮を「何スキン」と言う?

問題10 乳牛の品種に名を残す「ジャージー島」「ガーンジー島」があるイギリスの諸島はどこ?

問題11 闘牛で用いる赤い布を何と言う?

問題12 「牛肉を食べる人」という意味がある、赤い制服が特徴の、ロンドン塔の守衛さんを何と言う?

問題13 漢字の「牛」を三つ重ねて「犇めく」と書いて、何と読む?

問題14 作曲家のサラサーテの生地でもあるスペイン北部の都市で、“牛追い祭り”で有名な「サン・フェルミン祭」が開催されるのはどこ?

問題15 禅宗において、悟りの境地に至るまでの道のりを「牛」と「牧童」に例えて「何図」という?

問題16 「狂牛病」や「クロイツフェルト・ヤコブ病」の感染因子であるたんぱく質を発見し、これに「プリオン」と命名したアメリカの生化学者は誰?

 

 

正解【牛特集②】

問  9  カーフスキン(生後6か月~2年⇒「キップ」、さらに生後3か月以内⇒「ベビーカーフ」、生後3か月~6か月に去勢をして成牛となったもの⇒「ステア」など)

問 10 チャネル諸島(フランスでは「ノルマンディー諸島」と呼ぶ)

問 11  ムレータ(闘牛用語もいろいろ。「カポーテ」「コリーダ」「マタドール」「ピカドール」「バンデリリエロ」「パリラルゲーロ」「ブル・リーピング」「ラ・モニュメンタル」「トレアドルパンツ」「ノビリャーダ」「パソ・ドブレ」など)

問 12  ビーフイーター

問 13  ひしめく(理義字のなかで「品字様」のひとつ。)

問 14  パンプローナ(スペイン・ナバラ自治州の州都)

問 15  「十牛図」(①尋牛②見跡③見牛④得牛⑤牧牛⑥騎牛帰家⑦忘牛在人⑧人牛俱忘⑨返本還源⑩入鄽推手)

問 16  スタンリー・プルシナー(1997年ノーベル生理学・医学賞受賞、他にラスカー賞、慶応医学賞、フランクリンメダルなど)

この記事が気に入ったらシェア!
このエントリーをはてなブックマークに追加
いしい記念病院 副院長
森隆徳

学生時代、クイズ番組の出場経験があり、広島でクイズサークル「モミジQ楽部」を友人と立ち上げた。精神科医になり、元祖クイズドクターとしてテレビ番組への出場、自身の大会を開催するなどクイズ活動を行う傍ら、医療の中でクイズを使った活動を行い注目を集めている。

クイズに関するニュースやコラムの他、
クイズ「十種競技」を毎日配信しています。
クイズ好きの方はTwitterでフォローをお願いします。

モミジDr.のリカバリー日記第283回「日本三景」

モミジDr.のリカバリー日記

モミジDr.のリカバリー日記第282回「ドイツの世界遺産」

モミジDr.のリカバリー日記

モミジDr.のリカバリー日記第281回「経済学者②」

モミジDr.のリカバリー日記

モミジDr.のリカバリー日記第280回「経済学者①」

モミジDr.のリカバリー日記

モミジDr.のリカバリー日記第279回「槍」

モミジDr.のリカバリー日記

モミジDr.のリカバリー日記第278回「鍵」

モミジDr.のリカバリー日記

モミジDr.のリカバリー日記第277回「駅」

モミジDr.のリカバリー日記

モミジDr.のリカバリー日記第276回「橋」

モミジDr.のリカバリー日記

モミジDr.のリカバリー日記第275回「名言」

モミジDr.のリカバリー日記

モミジDr.のリカバリー日記第274回「夢」

モミジDr.のリカバリー日記

モミジDr.のリカバリー日記第273回「モーツァルト」

モミジDr.のリカバリー日記

モミジDr.のリカバリー日記第272回「井戸」

モミジDr.のリカバリー日記

モミジDr.のリカバリー日記第271回「キャンプ」

モミジDr.のリカバリー日記

モミジDr.のリカバリー日記第270回「ナポレオン」

モミジDr.のリカバリー日記

モミジDr.のリカバリー日記第269回「風呂」

モミジDr.のリカバリー日記

怖い雑学【聞くトリビア 読む編part.20】

閲覧数:
520views

宇宙の雑学【聞くトリビア 読む編part.19】

閲覧数:
400views

富士山より高い日本一の山があった?

閲覧数:
380views

六道の「天道」に生まれるのが良くないのは何故?

閲覧数:
300views
十二単

平安時代の人にとっての夢ってどんなもの?

閲覧数:
280views

富士山は何県にある?

閲覧数:
220views

クリスマスの雑学【聞くトリビア第37話 読む編】

閲覧数:
220views

『西遊記』で三蔵法師の乗っている馬は何者?

閲覧数:
200views
十二単

平安時代の女性に必須だった教養とは?

閲覧数:
190views
太陽系

太陽系の惑星のうち、一番傾いているのは?

閲覧数:
170views

お菓子の雑学【聞くトリビア第18話 読む編】

閲覧数:
170views

結婚の雑学【聞くトリビア第30話 読む編】

閲覧数:
160views

「人生の糧になる名言」100選【偉人たちの名言雑学集】

閲覧数:
160views
傘応援

ヤクルト名物「傘振り応援」が始まった経緯とは?

閲覧数:
110views
十二単

平安時代ってどんな布団で寝ていたの?

閲覧数:
110views
Share
このエントリーをはてなブックマークに追加
TOP