よみもの|コラム|モミジDr.のリカバリー日記
vol.315

モミジDr.のリカバリー日記 第315回「高速道路」

ほぼ毎日のように使っている高速道路。

高速道路では車線変更の際の事故が多いので、前の車が遅くてもそのままゆっくりと走行車線を走らせることが多い。

しかし、先日、渋滞でもないのにあまりにも遅い車がいた。

その時の時速は45~50㎞/h

これはさすがに遅いなぁと感じたので、久しぶりに追い抜いたのだが。

「待てよ。高速道路の普通車における法定速度は最高100㎞/h、では最低は何km/h?」

という問題を思い出した。

正解は「50㎞/h」。

忘れかけていたので、いろいろ高速道路について調べていたら、ネタがいっぱいあるではないか、ということで、今週のテーマクイズになってしまった。

 

 

【今週のテーマ「高速道路」】

 

社会の分野から「高速道路」

 

問題01

(四択)次のうち、「アウトバーン」と呼ばれる高速道路が走らないのは?

① スイス ② フランス ③ オーストリア ④ ドイツ

問題02

高速道路上にあるアルファベットの略称で、「IC」はインターチェンジ、「SA」はサービスエリア、では「JCT」は?

⇒□□□□□□□

問題03

(四択)1963年、日本で初めて開通した高速道路は?

① 東名高速道路 ② 名神高速道路 ③ 東北高速道路 ④ 首都高速道路

問題04

高速道路のインターチェンジで、一般道路と接続する道路部分のことを「何ウェー」という?

⇒□□□ウェー

問題05

(四択)高速道路における「渋滞」とは、何㎞/h以下の状態を指す?

① 20㎞/h ② 30㎞/h ③ 40㎞/h ④ 50㎞/h

問題06

(四択)1924年、一般車両が高速走行できる自動車専用道路として世界で初めて開通した国は?

① ドイツ ② イタリア ③ フランス ④ イギリス

問題07

高速道路のカーブなどに応用されている、ハンドルを切らなくても自然に曲がっていける曲線を何という?

⇒□□□□□カーブ

問題08

(四択)首都高速道路で、初めて検挙されたときの理由は?

① 手放し運転 ② スピード違反 ③ Uターン走行 ④ 料金未払

問題09

高速道路で、事故や渋滞などの交通情報を流す「ハイウェイラジオ」の周波数は何キロヘルツ?

⇒□□□□キロヘルツ

問題10

日本の高速道路ナンバリングで、「東京湾アクアライン」を表すアルファベット二文字は何?

⇒□□

 

正解【高速道路】

 

問題01

② フランス

(1932年、軍用機の滑走路としても使える道路としてヒトラー指導の下、建設された。ドイツ語圏の国では高速道路のことを呼ぶ際に用いられている。「アウトバーン」と呼ばれるのは、ドイツ、スイス、オーストリア。イタリア、ポーランド⇒「アウトストラーダ」、スペイン⇒「アウトピスト」、フランス⇒「オートルート」、アメリカ⇒「フリーウェイ」、イギリス⇒「モーターウェイ」、オーストラリア⇒「メトロード」など。)

問題02

ジャンクション

(他には「PA」はパーキングエリア)

問題03

② 名神高速道路

(尼崎IC~栗東IC間)

問題04

ランプウェー

(通常、40㎞/hの速度制限がある)

問題05

③ 40㎞/h

問題06

② イタリア

(ミラノとコモ湖とマッジョーレ湖を結ぶ「湖の高速道路」が1924年開通した。これが世界初とされている。それよりはるか前1908年、アメリカにおいて「ロングアイランド・モーター・パークウェイ」と呼ばれる「自動車専用道路」がニューヨークで開通したが、これは高速道路の前段階とされている。

問題07

クロソイドカーブ

(緩和曲線の一つ。別名を「コルニュの螺旋」「オイラーの螺旋」という)

問題08

① 手放し運転

(当時の「カミナリ族」と呼ばれた人によるオートバイでの手放し運転)

問題09

1620キロヘルツ

問題10

CA

(通常道路は「E」がつけられるが、環状道路にはcircleを意味する「C」が付けられている)

 

この記事が気に入ったらシェア!
このエントリーをはてなブックマークに追加
いしい記念病院 副院長
森隆徳

学生時代、クイズ番組の出場経験があり、広島でクイズサークル「モミジQ楽部」を友人と立ち上げた。精神科医になり、元祖クイズドクターとしてテレビ番組への出場、自身の大会を開催するなどクイズ活動を行う傍ら、医療の中でクイズを使った活動を行い注目を集めている。

クイズに関するニュースやコラムの他、
クイズ「十種競技」を毎日配信しています。
クイズ好きの方はTwitterでフォローをお願いします。

モミジDr.のリカバリー日記 第343回「万国博覧会」

モミジDr.のリカバリー日記

モミジDr.のリカバリー日記 第342回「人口」

モミジDr.のリカバリー日記

モミジDr.のリカバリー日記 第341回「ルネサンス」

モミジDr.のリカバリー日記

モミジDr.のリカバリー日記 第340回「梅」

モミジDr.のリカバリー日記

モミジDr.のリカバリー日記 第339回「2月29日」

モミジDr.のリカバリー日記

モミジDr.のリカバリー日記 第338回「鬼」

モミジDr.のリカバリー日記

モミジDr.のリカバリー日記 第337回「腕」

モミジDr.のリカバリー日記

モミジDr.のリカバリー日記 第336回「ボカロP」

モミジDr.のリカバリー日記

モミジDr.のリカバリー日記 第335回「巳年(ヘビ)」

モミジDr.のリカバリー日記

モミジDr.のリカバリー日記 第334回「掃除」

モミジDr.のリカバリー日記

モミジDr.のリカバリー日記 第333回「モーツァルト」

モミジDr.のリカバリー日記

モミジDr.のリカバリー日記 第332回「ドラフト会議」

モミジDr.のリカバリー日記

モミジDr.のリカバリー日記 第331回「Kポップ」

モミジDr.のリカバリー日記

モミジDr.のリカバリー日記 第330回「ウイスキー」

モミジDr.のリカバリー日記

モミジDr.のリカバリー日記 第329回「文学作品の冒頭」

モミジDr.のリカバリー日記

富士山より高い日本一の山があった?

閲覧数:
1,120views

怖い雑学【聞くトリビア 読む編part.20】

閲覧数:
540views

「人生の糧になる名言」100選【偉人たちの名言雑学集】

閲覧数:
510views

『西遊記』で三蔵法師の乗っている馬は何者?

閲覧数:
400views

お菓子の雑学【聞くトリビア第18話 読む編】

閲覧数:
380views
傘応援

ヤクルト名物「傘振り応援」が始まった経緯とは?

閲覧数:
240views

名前の由来の雑学【聞くトリビア 読む編part.10】

閲覧数:
220views
listen_trivia01

偉人のダメダメエピソード1【聞くトリビア 読む編part.1】

閲覧数:
210views

モミジDr.のリカバリー日記 第340回「梅」

モミジDr.のリカバリー日記

閲覧数:
200views

違いの分かる雑学【聞くトリビア 読む編part.21】

閲覧数:
180views

結婚の雑学【聞くトリビア第30話 読む編】

閲覧数:
160views
イエローキャブ

ロバート・デ・ニーロに由来する「デ・ニーロ・アプローチ」ってどんなこと?

閲覧数:
130views

宇宙の雑学【聞くトリビア 読む編part.19】

閲覧数:
130views

モミジDr.のリカバリー日記 第341回「ルネサンス」

モミジDr.のリカバリー日記

閲覧数:
130views

惑星の英語名はヨーロッパ神話由来、では日本語名は?

閲覧数:
120views
Share
このエントリーをはてなブックマークに追加
TOP