モミジDr.のリカバリー日記 第337回「腕」
「片腕のギャング」という言葉をご存じだろうか?
これは、「スロットマシーン」の別称であるが、なかなかうまいネーミングだな、と思う。
「腕」を使った言葉は意外に多く、いくつか例を挙げてみたい。
①怒り、悔しさ、無念などの気持ちから、歯ぎしりをし、腕を強く握りしめること
⇒「□□□□」(四字熟語)
②力量を余すところなく存分に発揮しようと発奮する
⇒「腕に□□をかける」
③自分の腕前・力量に自信を持っている
⇒「腕に□□□がある」
④技術を試す機会に恵まれ、期待が高まること
⇒「腕が□□。」
⑤日本ではミドリシャミセンガイなどが当てはまる、2枚の殻を持つ海産の底生無脊椎動物
⇒「□□□□動物」
⑥イカの10本の腕のうち、獲物を捕まえるのに使われる長い2本
⇒「□□□□□」
⑦切断された上腕断端の筋肉を使って動かす義肢
⇒「□□□□ブルッフの義肢」
【今週のテーマ「腕」】
科学の分野から「腕」
問題01
(二択)「腕枕」と「膝枕」、一人でもできるのはどっち?
問題02
ことわざで、力を入れても手ごたえの無いことを、「何に腕押し」という?
⇒□□□に腕押し
問題03
剣道に使う防具で、頭につけるのは「面」、では、手の先から腕につけるのは何?
⇒□□
問題04
肘を曲げるときに使う腕の筋肉で、「力こぶ」を作るときに収縮するのは?
⇒上腕□□□筋
問題05
漫画の「ポパイ」で、ポパイの腕の入れ墨は何の模様?
⇒□□□
問題06
プロレスラーのスタン・ハンセンが考案した、腕を伸ばして相手の喉元にぶつける必殺技を何という?
⇒ウェスタン・□□□□□
問題07
初代ウルトラマンが、腕を十字にクロスさせて発射するのは「何光線」?
⇒□□□□□光線
問題08
興福寺にある「阿修羅像」に腕は何本?
問題09
『解体新書』の作成で知られる杉田玄白、前野良沢の弟子で、著書『重訂解体新書』の中で、「前腕」を構成する骨の一つ「尺骨」を命名したことでも知られるのは?
問題10
少林寺で壁に向かって修行する達磨に弟子入りを願うも聞き入れてもらえず、自らの左腕を差し出して弟子入りを許された人物の名前は?
正解【腕】
問題01
腕枕(うでまくら)
問題02
のれん
問題03
小手(こて)
問題04
上腕二頭筋
問題05
錨(いかり)
問題06
ウェスタン・ラリアット
(「腕」を使ったものとしてはハルク・ホーガンの「アックス・ボンバー」という技もある。)
問題07
スペシウム光線
問題08
6本(頭は3つ)
問題09
大槻玄沢
(おおつき・げんたく、「橈骨」については、鈴木文太郎が命名。)
問題10
慧可
(えか、雪舟の水墨画『慧可断臂図(えかだんぴず)でも知られる。)
☆文中の問題の正解
① 切歯扼腕
② 腕によりをかける
③ 腕に覚えがある
④ 腕が鳴る
⑤ 腕足動物
⑥ 触腕
⑦ ザウアーブルッフの義肢(ザウエルブルフの義肢)
ジャンル | モミジDr.のリカバリー日記 |
---|---|
掲載日時 | 2025/2/6 16:00 |
タグ | 腕 |
クイズに関するニュースやコラムの他、
クイズ「十種競技」を毎日配信しています。
クイズ好きの方はTwitterでフォローをお願いします。
Follow @quizbang_qbik