よみもの|コラム|モミジDr.のリカバリー日記
vol.340

モミジDr.のリカバリー日記 第340回「梅」

僕の世代では、飲み会の席での乾杯は「ビール」が定番。

最近は最初から「カクテル」を選択するなど多様化しているが、2杯目はどうだろう?

僕は何といっても、「梅酒」。

ストレートで飲むのが好きだ。

ところが、「梅」のクイズをあまり作ったことがない。言葉としては以下のようなものがある。

①梅の木学問⇒進みは早いが、大成しないこと。「くすのき学問」と対比される

②塩梅⇒料理の味加減から、物事の加減を意味する

③梅に鶯⇒取り合わせのよい事

④「梅一輪、一輪ほどのあたたかさ」服部嵐雪の句

⑤「東風吹かば、にほひおこせよ 梅の花 主なしとて 春な忘れそ」菅原道真が都を発つときの歌

⑥「桜伐る馬鹿 梅伐らぬ馬鹿」⇒桜をむやみに伐ると、腐りやすい。梅は剪定に強く、適度に伐る方がよい

⑦「梅は食えども 核食うな 中に天神 寝て御座る」⇒生梅の中には核があり毒があること、天神=道真なので、祟りにあってはいけないから

等々

「桜」については毎年のようにクイズにしているが、「花の兄」である「梅」のことを何も知らないことに気付き、「梅酒」でお世話になっているのに失礼なので、今回調べてみた。

 

【今週のテーマ「梅」】

 

科学・グル生の分野から「梅」

 

問題01

「梅」の花びらは何枚?

問題02

「梅」の収穫量が全国の三分の二を占める都道府県はどこ?

問題03

英語の表現で、西洋の梅は「plum」、では、日本の梅は?

⇒Japanese □□□□□□□

問題04

(四択)「梅」がデザインされているのは何円切手?

① 63円 ② 84円 ③ 94円 ④ 100円

問題05

(四択)万葉集に収録されている32首の梅の花の歌『梅花の宴』をもとに制定された元号は次のうちどれ?

① 令和 ② 平成 ③ 昭和 ④ 大正

問題06

(四択)天文14年、後奈良天皇が京都の賀茂神社に「梅」を奉納したことから「紀州梅の会」が「梅の日」に制定したのは新暦何月何日?

① 2月2日 ② 4月4日 ③ 6月6日 ④ 8月8日

問題07

「梅」を「県の花」に、「ウグイス」を「県の鳥」に制定している都道府県はどこ?

問題08

古来より名所としてうたわれている地名で、「桜は吉野、みかんは紀の国、栗は丹波」、では、「梅」はどこ?

⇒□□□□

問題09

(四択)「一目百万本、香り十里」と称される「南高梅」の梅林は?

① 月ヶ瀬梅林 ② 不老園 ③ 越生梅林 ④ 南部梅林

問題10

松と竹は寒中にも色褪せず、梅は寒中に花開くという意味の、中国・宋代の文人に好まれて画材とされた「松竹梅」を指す四字熟語とは?

 

正解【梅】

 

問題01

5枚

(「五花弁」。「がく」も5枚、原産地は中国、日本には遣唐使により運ばれてきたという)

問題02

和歌山県

(2位は群馬県。3位以下は山梨県、福井県などが争う)

問題03

Japanese apricot

(「梅酒」は「Plum liqueur」、「梅干し」は「pickled plums」)

問題04

② 84円

問題05

① 令和

問題06

③ 6月6日

(ちなみに「梅干しの日」は「7月30日」)

問題07

福岡県

(「ウグイス」を「県の鳥」にしているのは福岡県、山梨県。「梅」を「県の木」にしているのは茨城県、「県の花」は和歌山県、福岡県、大分県は「県の花」「県の木」ともに「豊後梅」。)

問題08

岡本

(「岡本梅林」のこと。兵庫県神戸市東灘区岡本)

問題09

④ 南部梅林

(みなべばいりん、和歌山県みなべ町)

問題10

歳寒三友

(さいかんさんゆう、「四君子」は、蘭、竹、菊、梅のこと)

この記事が気に入ったらシェア!
このエントリーをはてなブックマークに追加
いしい記念病院 副院長
森隆徳

学生時代、クイズ番組の出場経験があり、広島でクイズサークル「モミジQ楽部」を友人と立ち上げた。精神科医になり、元祖クイズドクターとしてテレビ番組への出場、自身の大会を開催するなどクイズ活動を行う傍ら、医療の中でクイズを使った活動を行い注目を集めている。

クイズに関するニュースやコラムの他、
クイズ「十種競技」を毎日配信しています。
クイズ好きの方はTwitterでフォローをお願いします。

モミジDr.のリカバリー日記 第342回「人口」

モミジDr.のリカバリー日記

モミジDr.のリカバリー日記 第341回「ルネサンス」

モミジDr.のリカバリー日記

モミジDr.のリカバリー日記 第339回「2月29日」

モミジDr.のリカバリー日記

モミジDr.のリカバリー日記 第338回「鬼」

モミジDr.のリカバリー日記

モミジDr.のリカバリー日記 第337回「腕」

モミジDr.のリカバリー日記

モミジDr.のリカバリー日記 第336回「ボカロP」

モミジDr.のリカバリー日記

モミジDr.のリカバリー日記 第335回「巳年(ヘビ)」

モミジDr.のリカバリー日記

モミジDr.のリカバリー日記 第334回「掃除」

モミジDr.のリカバリー日記

モミジDr.のリカバリー日記 第333回「モーツァルト」

モミジDr.のリカバリー日記

モミジDr.のリカバリー日記 第332回「ドラフト会議」

モミジDr.のリカバリー日記

モミジDr.のリカバリー日記 第331回「Kポップ」

モミジDr.のリカバリー日記

モミジDr.のリカバリー日記 第330回「ウイスキー」

モミジDr.のリカバリー日記

モミジDr.のリカバリー日記 第329回「文学作品の冒頭」

モミジDr.のリカバリー日記

モミジDr.のリカバリー日記 第328回「スープ」

モミジDr.のリカバリー日記

モミジDr.のリカバリー日記 第327回「ボウリング」

モミジDr.のリカバリー日記

「人生の糧になる名言」100選【偉人たちの名言雑学集】

閲覧数:
560views

怖い雑学【聞くトリビア 読む編part.20】

閲覧数:
530views

『西遊記』で三蔵法師の乗っている馬は何者?

閲覧数:
410views

お菓子の雑学【聞くトリビア第18話 読む編】

閲覧数:
390views

名前の由来の雑学【聞くトリビア 読む編part.10】

閲覧数:
240views
傘応援

ヤクルト名物「傘振り応援」が始まった経緯とは?

閲覧数:
230views

結婚の雑学【聞くトリビア第30話 読む編】

閲覧数:
220views
listen_trivia01

偉人のダメダメエピソード1【聞くトリビア 読む編part.1】

閲覧数:
210views

モミジDr.のリカバリー日記 第340回「梅」

モミジDr.のリカバリー日記

閲覧数:
200views

富士山より高い日本一の山があった?

閲覧数:
180views

違いの分かる雑学【聞くトリビア 読む編part.21】

閲覧数:
180views

惑星の英語名はヨーロッパ神話由来、では日本語名は?

閲覧数:
150views
イエローキャブ

ロバート・デ・ニーロに由来する「デ・ニーロ・アプローチ」ってどんなこと?

閲覧数:
130views

宇宙の雑学【聞くトリビア 読む編part.19】

閲覧数:
130views

モミジDr.のリカバリー日記 第341回「ルネサンス」

モミジDr.のリカバリー日記

閲覧数:
130views
Share
このエントリーをはてなブックマークに追加
TOP