モミジDr.のリカバリー日記 第354回「彫刻」
若いころ、「60代になったら、彫刻か絵画を趣味にできたらいいな」と考えていた。今、実際にその年頃になってしまったが、まだその生活は達成できていない。
いろいろなことを夢に描き、結構達成できたこともあるのだが、このジャンルについては旅先でデッサンを描くくらいしかできていないので、今年はもう一歩踏み込んでいきたいと考えている。
現状、時間があれば、推し活か麻雀をやりたい(笑)ので、なかなか前へ進みそうにもないが。
【今週のテーマ「彫刻」】
芸術の分野から「彫刻」
問題01
(四択)有名な彫刻「ミロのビーナス」のウエストは何cm?
① 58㎝ ② 63㎝ ③ 68㎝ ④ 73㎝
問題02
(四択)ニューヨークの「自由の女神」。モデルとなったのは、製作者バルトルディにとって何にあたる人物?
① 妻 ② 妹 ③ 姉 ④ 母
問題03
(四択)オーギュスト・ロダンの『考える人』。発表当時のタイトルは?
① 『詩人』 ② 『熟考』 ③ 『教師』 ④ 『残響』
問題04
(四択)日光東照宮にある左甚五郎作の彫刻「眠り猫」。その裏にあるのは何の彫刻?
① 鼠 ② 犬 ③ 雀 ④ 亀
問題05
ギリシャの彫刻や日本の仏像にみられる「かすかな微笑み」を英語で「何スマイル」という?
⇒□□□□□□・スマイル
問題06
(四択)ローマの「トレビの泉」の彫刻で、巨大な貝の上に立っている神様は誰?
① ネプチューン ② ジュピター ③ アテナ ④ ビーナス
問題07
首や手足のない、胴体だけの彫刻を何という?
⇒□□□□
問題08
1938年政策の『横臥像』など、一連の彫刻作品に「穴」をあけることで知られる芸術家は?
⇒ヘンリー・□□□
問題09
大英博物館の中にある、パルテノン神殿の関連作品が飾っている部屋を、元々所有していたトルコ大使の名前から「何ルーム」という?
⇒□□□□ルーム
問題10
(四択)次の星座のうち、(現在88の星座の中に)本当に存在するのはどれ?(正解は一つとは限らない)
① 彫刻座 ② 彫刻刀座 ③ 彫刻具座 ④ 彫刻室座
正解【彫刻】
問題01
④ 73㎝
(ルーヴル美術館に展示されている。1820年、ギリシャのミロス島で小作農のヨルゴス・ケントロタスに発見された。作者はアンティオキアのアレクサンドロスと伝えられている。澤木四方吉が日本に紹介した。黄金比の代名詞。美の象徴ともいわれる「ミロのビーナス」。意外にもウエストはしっかりとしている)
問題02
④ 母
(ドラクロワの『民衆を導く自由の女神』と、オーギュスト・バルトルディの母をモデルにした。リバティ島に立つ、正式名称は「世界を照らす自由」像。右手には「たいまつ」、左手には独立記念日の記された「銘板」を持つ。)
問題03
① 『詩人』
(「考える人」の名称は、ロダンの死後、鋳造職人のファウンドリ・リュディエが命名したと言われている。「装飾美術博物館」の門を制作するにあたり、ダンテの『神曲』に着想を得て、『地獄の門』と命名。「考える人」は、その門の頂上付近に置かれた)
問題04
③ 雀
(本来、ネコはスズメを襲う。家康の治世は、「眠る猫」と「竹林に遊ぶ雀」が共存して過ごせるような平和な世の中であることの象徴でとした)
問題05
アルカイック・スマイル
(典型的な例は、アテネ国立考古学博物館に展示されている「クーロス像」が有名。他にはアパイアー神殿で見つかった「瀕死の戦士の像」も知られている。日本の飛鳥時代の仏像にもみられ、弥勒菩薩像の「半跏思惟像」も有名。)
問題06
① ネプチューン
問題07
トルソー
(イタリア語で「胴体」という意味。陸上競技でのフィニッシュラインを通過したときのゴールとされる)
問題08
(ヘンリー・)ムーア
(イギリス・カッスルフォード出身の芸術家)
問題09
エルギンルーム
(その作品群は「エルギン・マーブルズ」として知られる。)
問題10
③ ④
ジャンル | モミジDr.のリカバリー日記 |
---|---|
掲載日時 | 2025/7/3 16:00 |
タグ | 彫刻 |
クイズに関するニュースやコラムの他、
クイズ「十種競技」を毎日配信しています。
クイズ好きの方はTwitterでフォローをお願いします。
Follow @quizbang_qbik