よみもの|聞くトリビア(読む編)

お金のはなし2
【聞くトリビア 読む編part.6】

日本のお札の肖像で最も長く使われた人物は、武内宿禰。

明治22年に発行された「改造一円券」に描かれた武内宿禰は、大和朝廷の初期に活躍したという伝説上の人物です。
5人の天皇につかえ、300歳を超える長寿だったとも伝えられています。

この改造一円券は、昭和33年に発行が停止されましたが、法律上は現在も使えるので、130年以上の歴史を持っていることになります。

人物を除くと明治18年に発行された「旧一円券」の大黒天が最長です。
いずれの紙幣も状態がよければ数万円で取引されているようなので、使えるからといって一円玉と一緒に支払う人は、いないでしょうね。

改造一円券

2枚のピザと交換された最初の1万ビットコイン。現在の価値では約100億円。

ビットコインは、2009年にサトシ・ナカモトと名乗る正体不明の人物が投稿した論文で発表されました。

その翌年、初めてビットコインを使った取引が行われ、1万ビットコインが2枚のピザと交換されました。
当時、ビットコインはほとんど資産価値がありませんでしたが、その後10年間で大きく値上がりしました。

現在ではピザと交換された1万ビットコインは、約100億円に相当します。

初めてビットコインによる取引が行われた5月22日は、今では「ビットコイン・ピザ・デー」として、世界の仮想通貨の愛好家がピザを食べるお祝いの日になっています。

独自の通貨を持たない国がある。

統一通貨のユーロを採用しているヨーロッパの国に限らず、他にも独自の通貨を持たない国がいくつもあります。
そのような国では、他の国の通貨を採用しています。

例えば、中南米のパナマ、エルサルバドル、エクアドルではアメリカドル、ヨーロッパの小国リヒテンシュタインではスイス・フラン、他には太平洋の国々がオーストラリアドルやニュージーランドドルといった具合。

他の国の通貨を使うことで、政府は為替政策を放棄することになりますが、通貨の発行や管理などにかかるコストは削減することができます。

プラスチックのお札が増えている。

といっても、もちろん日本の話ではなく、世界の話です。
プラスチックのお札は「ポリマー紙幣」と呼ばれるもので、1988年にオーストラリアで世界で最初に発行されました。

その後、ベトナム、チリ、イギリスなど多くの国で採用され、オーストラリアやニュージーランドでは、すでにすべてのお札がプラスチック製になっています。

丈夫で汚れにくく、長持ちするため、紙のお札よりコストを低くすることができるそうです。また、偽造防止のために、部分的に透明になっているお札もあります。

ポリマー紙幣(ルーマニア,1999年)

イスラム教ではお金を貸して利子を取るのは禁止。

イスラム教の聖典コーランには、利子をとることを禁じる内容が書かれています。
これは、お金を貸す余裕のある人が、お金を借りないといけない弱者から搾取することにあたると考えられているからです。

また、働かずに貸すだけで利益を得る不労所得も、好ましくないものとされます。

イスラム教の国々では、利子が禁止されていることから、企業がお金を借りなくても事業ができるような独特の仕組みを発達させてきました。
この仕組みはイスラム金融と呼ばれています。

お札の通し番号を使い切ると、文字のインクの色が変えられる。

お札には6桁の数字と、その頭と後ろにアルファベットがついた通し番号が書かれています。
このアルファベットと数字から、129億6千万通りにのぼる組み合わせができますが、この組み合わせを使い切ると、インクの色を変えることで対応します。

たとえば、野口英世が肖像の千円札の場合、2004年に最初に製造された時のインクの色は黒でした。

しかし、通し番号を使いきり、2011年に褐色に変更されました。
それもまた使い切ると、2019年に今度は紺色に変わりました。

参考:日本銀行券千円券の記号及び番号の印刷色を変更します(財務省)

1枚20万円以上もする五十円玉がある。

昭和50年製造の五十円玉には、機械に不具合があったためか、穴のないものが存在します。
この穴なし五十円玉は、状態がよければ20万円以上の販売価格がつくそうです。

このような、穴が空いていなかったり、穴の位置がずれている「エラーコイン」と呼ばれる硬貨は、コレクターに高い人気を誇ります。

しかし、穴を埋めて作った「偽造エラーコイン」も存在するようなので、注意が必要です。

電子マネー、楽天Edyの「Edy」はユーロ、ドル、円の頭文字。

楽天Edyは、世界で広く使われるようにとの意味を込めて、世界の基軸通貨の中から、ユーロ、ドル、円の頭文字「Edy」が取られました。

2001年に本格的なサービスが開始され、電子マネーの発行枚数では日本一です。

アメリカで10万ドル紙幣が作られたことがある。

1934年12月から翌年1月まで、アメリカ史上最高額となる10万ドルの紙幣が製造されました。
肖像は第28代大統領のウィルソンです。

ただし、この紙幣はアメリカ各地にある連邦準備銀行の間での公的な決済だけに使われ、一般には出回っていません。

お金に関する漢字に「貝」が含まれることが多いのは、貝が貨幣だったため。

古代中国の王朝・殷では、巻き貝の一種である子安貝が貨幣として使われました。
ここから「貨幣」の「貨」、財宝の「財」、貯金の「貯」など、お金に関係のある漢字の多くに「貝」の字が使われることになりました。

貝貨
(https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%B2%9D%E8%B2%A8より引用)
この記事が気に入ったらシェア!
このエントリーをはてなブックマークに追加
執筆
QUIZ BANG編集部

クイズ専門情報サイト QUIZ BANG編集部です。
定期的に雑学記事を公開していきます。

クイズに関するニュースやコラムの他、
クイズ「十種競技」を毎日配信しています。
クイズ好きの方はTwitterでフォローをお願いします。

「最高学府」という言葉の本当の意味は?/【朗読】春風のように穏やかな雑学【聞くトリビア】

胃薬はなぜ苦い?/【朗読】あたたかく眠れる雑学【聞くトリビア】

ブームが去ったウーパールーパー、どうなった?/【朗読】気分転換にピッタリの雑学【聞くトリビア】

ネコが「ニャー」と鳴くのはなぜ?/【朗読】布団の中で聞きたい雑学【聞くトリビア】

25年前、日の丸のデザインが変わった。どこが?/【朗読】眠らずに聞きたくなる雑学【聞くトリビア】

毎日の習慣になっている「アレ」が危険って、本当?/【朗読動画】これだけは知っておきたい雑学【聞くトリビア】

47都道府県で唯一、徳島県だけに「ない」ものって何?【朗読】いつもより眠くなる雑学【聞くトリビア】

『サザエさん』の新年最初の放送には、○○○という法則がある。/【朗読】友だちに教えたくなる雑学【聞くトリビア】

ファミレスのメニュー表は、1冊○○円。/【朗読】深い眠りに誘う雑学【聞くトリビア】

ファミレスのメニュー表は、1冊○○円。/【朗読】深い眠りに誘う雑学【聞くトリビア】

江戸時代の浮世絵が○○を予言していた!?/【朗読】深い眠りに誘う雑学【聞くトリビア】

○○は拳銃の携帯を許可されていた?/【朗読】いつの間にか眠れる雑学【聞くトリビア】

横顔を見せたことがない「有名キャラ」に隠された秘密って?/【朗読】いつの間にか眠れる雑学【聞くトリビア】

東京タワーに初めて上ったのは「あの有名人」だった!?/【朗読】寝覚めがよくなる雑学【聞くトリビア】

風邪薬に使われていたとある調味料って?/【朗読】いい夢が見られる雑学【聞くトリビア】

コック帽が縦に長いのはどうして?/【朗読】いい夢が見られる雑学【聞くトリビア】

怖い雑学【聞くトリビア 読む編part.20】

閲覧数:
1,180views
傘応援

ヤクルト名物「傘振り応援」が始まった経緯とは?

閲覧数:
760views

「人生の糧になる名言」100選【偉人たちの名言雑学集】

閲覧数:
360views

六道の「天道」に生まれるのが良くないのは何故?

閲覧数:
220views

お菓子の雑学【聞くトリビア第18話 読む編】

閲覧数:
210views

宇宙の雑学【聞くトリビア 読む編part.19】

閲覧数:
190views
野球

「記憶よりも記録に残る選手」プロ野球でメモリアル本塁打を数多く打っている選手とは?

閲覧数:
180views

モミジDr.のリカバリー日記 第297回「アカデミー賞(日本人が絡んだもの)」

モミジDr.のリカバリー日記

閲覧数:
180views

惑星の英語名はヨーロッパ神話由来、では日本語名は?

閲覧数:
160views

富士山は何県にある?

閲覧数:
150views

モミジDr.のリカバリー日記 第298回「韓国料理」

モミジDr.のリカバリー日記

閲覧数:
140views

モミジDr.のリカバリー日記 第300回「300」

モミジDr.のリカバリー日記

閲覧数:
130views
十二単

平安時代の女性に必須だった教養とは?

閲覧数:
120views
十二単

平安時代ってどんな布団で寝ていたの?

閲覧数:
110views
十二単

平安時代の人にとっての夢ってどんなもの?

閲覧数:
110views
Share
このエントリーをはてなブックマークに追加
TOP