よみもの|雑学記事|科学

恐竜の絶滅が『隕石落下』によるものだと
考えられている理由は?

「イリジウム」という元素をご存じであろうか?

中学校では取り扱わず、高校では地学で少し取り扱う程度であるため、なかなか馴染みがないかもしれない。

 

まず、イリジウムとはどのような元素であるのだろうか。

 

イリジウムは原子番号77、元素記号Irの元素である。

1803年にイギリス人化学者のスミソン・テナントがオスミウム(*1)とともに白金の溶解残留物から発見した。

イリジウムの塩が様々な色になることから、ギリシア神話の虹の女神・イリスにちなんで命名された。

 

その性質として、金属の中でも特に腐食に強くて硬く、比重はオスミウムの次に高い。

白金(*2)との合金が摩耗・腐食に強いため万年筆などのペン先に、ロジウム(*3)との合金が耐熱性に優れているため自動車の点火プラグに用いられている。

 

イリジウムはレアメタル(希少金属)で、地球の埋蔵量が少ない。

にもかかわらず、ある特定の地層にはイリジウムが多く含まれている。

それは「K-Pg境界」という地質年代で中生代と新生代の境目となっている地層である。

この地層には、場所によっては地球表層の岩石平均値に比べて2000倍程度に達する高い濃度でイリジウムが含まれていることがある。

 

これは何を意味するのか?

それは、このイリジウムは地球外に由来するということである。

隕石には地球表層に比べ10000倍ものイリジウムが含まれているものもある。

このことから、中生代と新生代の境目でイリジウムを多く含む巨大隕石が地球に落下したと考えられる。

これにより、この地層にだけ本来地球に少量しか存在しないイリジウムが多く見つかったものとされる。

 

しかし、本当にこの時期に隕石が落ちたのか疑問に思うかもしれない。

実は隕石落下の証拠はイリジウムの量だけではない。

 

・中生代末期に、隕石衝突でできるマイクロテクタイト(ガラス質の微小球)や衝撃変成石英が見られる

・中生代末期に、炭素同素体比による光合成が停止していたことの判明(隕石落下による粉塵により太陽光が遮断)

・イリジウムの量などから、どこに隕石が落ちたのか調査しクレーターを発見する

→メキシコのユカタン半島地下に円形の重力異常構造が見つかり、ここで採取した試料を分析すると中生代末期の隕石衝突によるクレーターと判明

 

といったことが判明したため、中生代と新生代の間に隕石が落ちたものと考えられている。

そして、この隕石により恐竜などが絶滅したのでは?と考えられている。

 

元素について追及したら、いつの間にか地質学に…

学問とは多岐にわたるものということを実感しますね。

 

*1 オスミウム:原子番号76、元素記号Osの元素。比重が最も高い元素。

*2 白金:プラチナとして知られる元素。原子番号78、元素記号Pt。

*3 ロジウム:原子番号45、元素記号Rh。耐食性がありメッキなどに使われる。

この記事が気に入ったらシェア!
このエントリーをはてなブックマークに追加
某大学クイズ研究会所属の大学生
加賀

某大学クイズ研究会所属。

 

私が伝えた知識を吸収し、クイズに役立ててほしいです。

大学では自然科学について勉強しており、歴史好きというのも相まって科学史が得意です。

日本科学史、生物学史、元素といったジャンルの記事を書きます。

元素検定2級を持っています。現在1級取得に向けて勉強中。

 

加賀という名前ですが、石川県には1度しか行ったことがないです。

写真は福島県に旅行した時撮影した鶴ヶ城です。

クイズに関するニュースやコラムの他、
クイズ「十種競技」を毎日配信しています。
クイズ好きの方はTwitterでフォローをお願いします。

世界最大の「模擬宇宙」を生み出したのは?

直訳すると「半月島」。地球のどこにある?

「いちごの満月」が見られるのは何月?

金星に存在する男性由来のものとは?

2021年に新しく提唱された惑星の分類は?

ナトリウムを吹き出している太陽系小惑星は?

大気の主成分が窒素である太陽系衛星は?

「みんなの太陽系」を作ったシンガーソングライターは?

地球衝突する可能性がある「ベンヌ」とは?

日食と月食、起きる回数が多いのは?

細菌学者フレミングの発見に関わった偶然とは?

宇宙までの距離は意外に近い?

太陽の黒点はなぜ黒く見える?

「星に願いを」の星はどんな星?

日本以外に四国がある天体は?

ウーロン茶を日本に定着させたアイドルは?

閲覧数:
780views

「人生の糧になる名言」100選【偉人たちの名言雑学集】

閲覧数:
690views
傘応援

ヤクルト名物「傘振り応援」が始まった経緯とは?

閲覧数:
640views

怖い雑学【聞くトリビア 読む編part.20】

閲覧数:
550views

お菓子の雑学【聞くトリビア第18話 読む編】

閲覧数:
290views

新幹線の雑学【聞くトリビア 読む編part.17】

閲覧数:
220views

名前の由来の雑学【聞くトリビア 読む編part.10】

閲覧数:
210views

ヒット曲の雑学【聞くトリビア第19話 読む編】

閲覧数:
200views

富士山より高い日本一の山があった?

閲覧数:
190views
listen_trivia01

偉人のダメダメエピソード1【聞くトリビア 読む編part.1】

閲覧数:
190views

結婚の雑学【聞くトリビア第30話 読む編】

閲覧数:
190views

六道の「天道」に生まれるのが良くないのは何故?

閲覧数:
170views

モミジDr.のリカバリー日記 第346回「マスク」

モミジDr.のリカバリー日記

閲覧数:
160views

違いの分かる雑学【聞くトリビア 読む編part.21】

閲覧数:
150views

宇宙の雑学【聞くトリビア 読む編part.19】

閲覧数:
140views
Share
このエントリーをはてなブックマークに追加
TOP