よみもの|雑学記事|エンタメ・カルチャー

大神ゼウス君の世界神話教室
女神のコトならワシに聞け! 第9話

イシス~母ちゃんは一家の大黒柱~

世界各地の神々の物語“神話”。時代も文化も違うにも関わらず、どんな神話にも何故かよく似たストーリー、よく似た教訓を残しているものも多くあります。神様は意外と人間臭い。特に女神をみれば神々の“性質”がよくわかります。世界中の神話から女神1柱をPICK UP!

ナビゲーターはギリシャ神話の神の長にして、女性には百戦錬磨の大神ゼウス!自由奔放な女神の物語から神話の世界を覗いてみましょう。。

 

最初にクイズです!

Q1 ナイルを奔走し夫の亡骸を探した女神イシス。見つからなかった部位は?

a.大事な頭  b大事なトコロ c.大事な心臓

*答えはこのゼウス君の神話教室にあるよ!

紀元前1360年頃に描かれた女神イシス

ゼウス:ご無沙汰~ゼウスだよ!

今回、紹介する女神様はエジプト神話の中で最も有名な女神イシス。

エジプト神話の豊穣の女神だ。古代ギリシャ・ローマでも信仰されていたんだぞ。

まず、エジプト神話の創世の9柱の話からだ。

エジプトの天地創造の神アトゥムが大気の神シューと湿気の女神テフヌトを造り、この2神から生まれた大地の神ゲブと天空の女神ヌトが4柱の兄妹神、長男・生産の神オシリス、長女・豊穣の女神イシス、次男・破壊の神セト、次女・葬祭の神ネフティスを生んだ。諸説あるが、これらの神々がエジプト創世の“ヘリオポリス九柱神”。兄妹婚多いなぁ~と思うだろうが、神も人もこうして増えていかなきゃ始まらない。

そんなわけで、オシリスがイシスと、セトとネフティスが結婚をし、長男であるオシリスがエジプトの初代ファラオとなった。

弟セトは「兄ちゃんはズルいぜ!」と常に嫉妬していたが、なんと!セトの妻ネフティスとオシリスの浮気が発覚。セトはブチ切れ「オシリス殺害事件」に繋がっていく。

セトは豪華絢爛な箱を用意し“ぴったり入れる者にコレをプレゼント!”というイベントを開催。あまりにも素敵な箱だったので、オシリスは「俺、入る!」とウキウキ気分で箱の中に横たわり「わーいピッタリ♡」と叫んだ瞬間、パッタン!そのまま蓋を閉じられ即ナイル川へドボン!オシリスにしてみりゃ「うっそ~ん!!」だよね。生き埋めならぬ、生き流し。そりゃ、ピッタリのはずよ、これはセト計略でオシリスの棺として作った箱だもの。

こうして、セトは兄から王位を奪ってウッシッシ♪ってわけ。

アホだなぁ~オシリス。気付けよ!と言いたいが、偉大な神のトホホなエピソードが展開するのも世界共通の“神話あるある”だ。

イシスは愛する夫であり兄であるオシリスを生き返らせるべく棺を探すが、セトはその棺すらバラバラにして至る所に投げ捨てた。それでもイシスは諦めずオシリスのパーツを探しナイル付近をトンビの姿で大捜索。苦労して殆どのパーツを拾い集めたが…どうしても大事なトコロだけが見つからない。既にナイルの魚にでも喰われちゃったのかな?オシリス蘇生を頼まれた冥界神アヌビスは仕方なく大事なトコロを代用品で補い、オシリスを元のカタチに繋ぎ包帯でグルグル巻いて気合注入!見事、オシリス大復活~。

 

だが、ここでメデタシ、メデタシではない。イシスにしてみれば愛する者を散々な目に合わせ王位まで奪ったセトをこのまま許すわけがないじゃないの!

息子ホルスを密かに強く賢く育てあげ、オシリスの敵討ち&王位奪還に成功。さらには息子の地位を不動のものとするため、太陽神ラーをまんまと出し抜いてイシス自身も絶大な力を得たんだ。

 

家族のために奔走したイシスは当時の良妻賢母の象徴であり豊穣の女神、復活の女神としてエジプト各地で女性を中心に崇拝されていった。

エジプト衰退期になる頃にはイシス信仰はギリシャやローマへと伝わり各地の豊穣神と同一視された。ワシらギリシャ神話の豊穣の女神デーメーテルもイシスの性質が大きく反映されているんだ。

イシスの姿の多くに背中にトンビの翼、頭には椅子が乗せられ描かれている。

トンビの翼は夫の亡骸を探しナイルを必死に彷徨った愛の証。頭の椅子は玉座を意味してる。実はイシスって名には「椅子」という意味もあるそうだ。玉座を護る=家族を護った証なのさ。愛だよ、愛!

まさにイシスはゴットマザー!オシリス一家の大黒柱はイシスだね。いつの時代もどこの世界も母ちゃんには敵わんなぁ…

というわけで、冒頭のクイズの答えは b大事なトコロ

大事なトコロって多く神話にはよく登場する大事なキーワードだね!

この記事が気に入ったらシェア!
このエントリーをはてなブックマークに追加
放送作家 キャスティングプロデューサー
南鰻衣ルカ

本業はTV番組・イベントなどキャスティングP

音楽業界、芸能界、TV・ラジオ・イベント業界などを経て、現在に至る。

仕事の中で知り合った多くの人から不思議な話をたくさん聞き、不思議な事に

巡り合ううちに“不思議なモノ”や“目に見えぬものが”大好物に!

それらを伝えていこうと執筆している。

得意ジャンルは神話、伝承、歴史、天文、色彩、スピリチュアル、どうでもいい雑学。

趣味はイラストレーション、読書。

クイズに関するニュースやコラムの他、
クイズ「十種競技」を毎日配信しています。
クイズ好きの方はTwitterでフォローをお願いします。

『木花咲耶姫』大神ゼウス君の世界神話教室 女神のコトならワシに聞け! 第17話

あやかし、もののけ、ホントにいるの?~ローカル妖怪一反木綿の全国進出~

宇宙軍大元帥の称号を持っていた人間は?

大神ゼウス君の世界神話教室 女神のコトならワシに聞け! 第16話

大神ゼウス君の世界神話教室 女神のコトならワシに聞け! 第15話

豊かで、穏やかで、心地よい時間を過ごすこと」を意味するデンマークの言葉・文化とは?

あやかし、もののけ、ホントにいるの?~メジェド!神か悪魔か?それともモノノケ?!~

大神ゼウス君の世界神話教室 女神のコトならワシに聞け! 第14話

大神ゼウス君の世界神話教室 女神のコトならワシに聞け! 第13話

あやかし、もののけ、ホントにいるの?~幽霊?妖怪?オーブの正体とは?~

あやかし、もののけ、ホントにいるの?~山+女+老人=???~

大神ゼウス君の世界神話教室 女神のコトならワシに聞け! 第12話

あやかし、もののけ、ホントにいるの?~日本の幽霊のセオリー~

あやかし、もののけ、ホントにいるの?~やまびこ♪ヤッホー!♪~

東南アジアの島国・インドネシアで第2の国歌とも呼ばれている、五輪真弓さんの楽曲は何?

傘応援

ヤクルト名物「傘振り応援」が始まった経緯とは?

閲覧数:
1,570views
滝行

『鬼滅の刃』に出てくるお経の意味はどんなもの? 【前編】

閲覧数:
1,120views
十二単

平安時代の女性に必須だった教養とは?

閲覧数:
950views
真夏

体調が悪いとき時、お母さんがポカリを渡すのはなぜ?

閲覧数:
770views

宇宙の雑学【聞くトリビア 読む編part.19】

閲覧数:
760views

結婚の雑学【聞くトリビア第30話 読む編】

閲覧数:
750views

六道の「天道」に生まれるのが良くないのは何故?

閲覧数:
730views

地球を除く太陽系の惑星で、地球より重力が小さいのは?

閲覧数:
680views

富士山は何県にある?

閲覧数:
660views

ウィークエンド・シトロン”とは何のお菓子のこと?

閲覧数:
660views

『西遊記』で三蔵法師の乗っている馬は何者?

閲覧数:
660views

清少納言と紫式部はなぜライバルと言われるのか?

閲覧数:
660views
煮凝り

煮こごりの「こごり」って何?

閲覧数:
630views
野球

プロ野球の「三冠王」と「トリプルスリー」。達成が困難なのはどっち?

閲覧数:
620views
雷

「鰰」「鱩」は何と読む?

閲覧数:
600views
Share
このエントリーをはてなブックマークに追加
TOP