よみもの|雑学記事|エンタメ・カルチャー

大神ゼウス君の世界神話教室
女神のコトならワシに聞け! 第14話

インド・中国・日本神話 鬼子母神
~奇跡の転身!鬼女から女神へ~

世界各地の神々の物語“神話”。時代も文化も違うにも関わらず、どんな神話にも何故かよく似たストーリー、よく似た教訓を残しているものも多くあります。神様は意外と人間臭い。特に女神をみれば神々の“性質”がよくわかります。世界中の神話から女神1柱をPICK UP!

ナビゲーターはギリシャ神話の神の長にして、女性には百戦錬磨の大神ゼウス!自由奔放な女神の物語から神話の世界を覗いてみましょう。

今回は日本でもお祀りする神社が多い「鬼子母神」です。

 

最初にクイズです!

Q1 鬼子母神がザクロをもつ本当の理由とは?

a. 種が多いから b 人間(血)の代用食 c. 人を食べた印

*答えはこのゼウス君の神話教室にあるよ!

鬼子母神と赤ん坊の像(大英博物館蔵)

ゼウス:今日は鬼女から改心し女神となった“鬼子母神”の話をしよう。中国では天女のモデルとなった女神だそ。ちと、コワイがね。

鬼子母神はヒンズー教の女神「ハーリーティー」。仏教では訶梨帝母(かりていも)とも呼ばれ、日本に伝わり“鬼子母神”となった。

そもそもハーリーテイーは、夜叉(鬼神)一派の八大夜叉大将の一人パンチカの嫁さんだ。子どもが500人、1000人、10000人いたとも伝えられる。まぁ、そんなに子どもがいれば毎日育児で鬼とはいえ体力がもたない。栄養つけないと乳も出ないしエンドレスな子育てもダル重~。そこで、ハーリーテイーは考えた。「お肉やウナギ、スッポンより精がつく食べ物…それは人!どうせ食べるなら柔らかく食べやすく美味しくて、捉えるのが楽な人間の子どもよね!」と、人間の子どもを捕まえガツガツ食ってガンガン体力を養い愛する鬼っ子たちを育てるのに没頭した。

奥さ~ん、ソレちょっと酷すぎじゃない?この~鬼女め!あ、元々鬼か。

それを耳にしたお釈迦様も黙っちゃおけない。人の命が理不尽に絶たれる、しかも未来ある幼い子どもたちが…親たちの哀しみも計り知れない。お釈迦様の元にはクレームが絶えず、現代なら“お釈迦Twitter”大炎上ってとこだ。何か手立てを!と、お釈迦様は捜査開始。ハーリーテイーが超子沢山スーパー子煩悩で特に末の子ピンガラを溺愛している事が判明した。

お釈迦様は迷った挙句「目には目を歯には歯を」のハムラビ法典風大作戦を決行した。

まずはハーリーテイーが目を離した隙にピンガラをササっと隠してしまった。

「どこにいるの?私のピンガラ!!」ハーリーテイーは半狂乱よ!7日間子どもを必死で探し回っても手がかり1つ見つからない。突然の不幸に絶望するハーリーテイー!

とうとう「お釈迦様、助けて!」と神頼みならぬ“仏頼み”に出た。鬼だけどね。

ジャ~ン!そこにお釈迦様参上~❕

「子どもを失って辛いだろ?アンタが食べた子どもたちの親も同じさ。鬼も人間も子を想う親の気持ちは変わらない。もう絶対人の子を食べちゃダメ。そうすれば大切な子も戻るよ」

「わかりました。もう人間は食べません。今後はお釈迦様の教えに従います!」

お釈迦様の作戦は大成功!ハーリーテイーは本気で改心し仏に帰依すると決意。愛する子どもを胸に抱き右手に柘榴を持ち、人々の妊娠や安産、子育てを深く見守る事を誓い、鬼から女神へと飛び級クラスチェンジとなった。

さて、“柘榴は人間(血)の味がする”と聞いたことはないかい?…実はコレ、日本に仏教が伝わった後の俗説らしい。食べても血の味はしないしね。

本当はザクロの実の中のたくさんの種が子孫繁栄と豊穣を意味しているんだって。実際に栄養価も高く滋養強壮にも薬にもなったんだ。

お釈迦様が「ホレ、これでも喰って人肉の代用にしろよ」な~んて言うワケないでしょ~!

 

…というわけで、冒頭のクイズの答えは「A」種が多いから。でした!

ちなみに、鬼子母神の持つザクロ。本来は吉祥果といってインドやバングラディシュ原産のミカン科の植物の果実。仏教の経典に訳される際“吉祥果って何よ?”と直訳できる果物がなくて、形状が似ているザクロになったとか。まぁ~いいか。意味も納得できるし、美味しくて栄養いっぱいだし…結果オーライってコトで。

この記事が気に入ったらシェア!
このエントリーをはてなブックマークに追加
放送作家 キャスティングプロデューサー
南鰻衣ルカ

本業はTV番組・イベントなどキャスティングP

音楽業界、芸能界、TV・ラジオ・イベント業界などを経て、現在に至る。

仕事の中で知り合った多くの人から不思議な話をたくさん聞き、不思議な事に

巡り合ううちに“不思議なモノ”や“目に見えぬものが”大好物に!

それらを伝えていこうと執筆している。

得意ジャンルは神話、伝承、歴史、天文、色彩、スピリチュアル、どうでもいい雑学。

趣味はイラストレーション、読書。

クイズに関するニュースやコラムの他、
クイズ「十種競技」を毎日配信しています。
クイズ好きの方はTwitterでフォローをお願いします。

大神ゼウス君の世界神話教室 女神のコトならワシに聞け! 第15話

豊かで、穏やかで、心地よい時間を過ごすこと」を意味するデンマークの言葉・文化とは?

あやかし、もののけ、ホントにいるの?~メジェド!神か悪魔か?それともモノノケ?!~

大神ゼウス君の世界神話教室 女神のコトならワシに聞け! 第13話

あやかし、もののけ、ホントにいるの?~幽霊?妖怪?オーブの正体とは?~

あやかし、もののけ、ホントにいるの?~山+女+老人=???~

宇宙軍大元帥の称号を持っていた人間は?

大神ゼウス君の世界神話教室 女神のコトならワシに聞け! 第12話

あやかし、もののけ、ホントにいるの?~日本の幽霊のセオリー~

あやかし、もののけ、ホントにいるの?~やまびこ♪ヤッホー!♪~

東南アジアの島国・インドネシアで第2の国歌とも呼ばれている、五輪真弓さんの楽曲は何?

鉄道ダイヤを決める人はなぜ「スジ屋」と呼ばれる?

中山道六十七次のうち、鉄道が併設していない区間は?

あやかし、もののけ、ホントにいるの?~犬だって化けるんです~

大神ゼウス君の世界神話教室 女神のコトならワシに聞け! 第11話

傘応援

ヤクルト名物「傘振り応援」が始まった経緯とは?

閲覧数:
1,210views

江戸時代後期、葬儀シーンが小説の挿絵で自粛されたことがある?

閲覧数:
1,210views

富士山は何県にある?

閲覧数:
930views

宇宙の雑学【聞くトリビア 読む編part.19】

閲覧数:
880views
野球

プロ野球の「三冠王」と「トリプルスリー」。達成が困難なのはどっち?

閲覧数:
870views

モミジDr.のリカバリー日記第246回「美空ひばり」

モミジDr.のリカバリー日記

閲覧数:
850views

「日本一」の雑学【聞くトリビア 読む編part.14】

閲覧数:
810views

ウィークエンド・シトロン”とは何のお菓子のこと?

閲覧数:
800views

新幹線の雑学【聞くトリビア 読む編part.17】

閲覧数:
790views

富士山より高い日本一の山があった?

閲覧数:
780views

ニュートンが「世界最後の魔術師」って称されたのはなぜ?

閲覧数:
770views

スティーブ・ジョブズの年棒は×××だった。【イラスト雑学part.5】

閲覧数:
750views

惑星の英語名はヨーロッパ神話由来、では日本語名は?

閲覧数:
740views
英字新聞

アメリカと日本の新聞の大きな違いは?

閲覧数:
730views
十二単

平安時代の人にとっての夢ってどんなもの?

閲覧数:
730views
Share
このエントリーをはてなブックマークに追加
TOP