クイズ|十種競技|なぜ

浴槽を湯船というのはなぜ?
【なぜ vol.42】

(答えは下にあります)

 

 

 

 

 

 

 

 

【答え】

かつて実際に浴槽を乗せた移動式の船があったため

【解説】

江戸時代、銭湯は街の中心部にしかなかったため、街の外れに住んでいる人のために、小舟の中に浴槽を設け、川を漕ぎながら人を集め、料金をとって入浴させていた商売が登場し、この商売を「湯船」と呼んでいました。転じて浴槽そのものを意味するようになりました。

このクイズが気に入ったらシェア!
このエントリーをはてなブックマークに追加

クイズに関するニュースやコラムの他、
クイズ「十種競技」を毎日配信しています。
クイズ好きの方はTwitterでフォローをお願いします。

栗の実に種がないのはなぜ?【なぜ vol.287】

時計の文字盤の頂点が「0」ではなく「12」なのはなぜ?【なぜ vol.286】

ステンレスがさびにくいのはなぜ?【なぜ vol.285】

「ゴボウ」を漢字で書くと「牛」の字が使われているのはなぜ?【なぜ vol.284】

ビール大瓶の容量が633mlと中途半端なのはなぜ?【なぜ vol.283】

土手に桜の木が植えられているのはなぜ?【なぜ vol.282】

日本の硬貨に製造年が刻印されているのはなぜ?【なぜ vol.281】

陸上のトラックに青いコースが増えたのはなぜ?【なぜ vol.280】

録音した自分の声と、話すときに感じる声が違うのはなぜ?【なぜ vol.279】

マスクメロンに網目があるのはなぜ?【なぜ vol.278】

自転車のチェーンが万国共通で右側なのはなぜ?【なぜ vol.277】

緊急で助けを求めることを「SOS」というのはなぜ?【なぜ vol.276】

アルミホイルにツヤがある面と無い面があるのはなぜ?【なぜ vol.275】

にぎり寿司が1皿に2カン乗っているのはなぜ?【なぜ vol.274】

「十八番」を「おはこ」と読むのはなぜ?【なぜ vol.273】

鬼滅の刃通 上級

閲覧数:
2,240views

BTS通

閲覧数:
1,810views

古畑任三郎通

閲覧数:
1,730views

千と千尋の神隠し通

閲覧数:
1,690views

鬼滅の刃通 初級

閲覧数:
1,480views

○○通トレンド テーマ:プロ野球2022

閲覧数:
1,400views

日本では露地栽培のトマトが一年中手に入るのはなぜ?【なぜ vol.119】

閲覧数:
1,280views

○○通トレンド テーマ:スプラトゥーン

閲覧数:
1,280views

埼玉西武ライオンズ通2020

野球通

閲覧数:
1,220views

YOASOBI通

閲覧数:
1,170views

○○通トレンド テーマ:村上宗隆

閲覧数:
1,130views

東京ヤクルトスワローズ通2021

野球通2021

閲覧数:
1,110views

横浜DeNAベイスターズ通2020

野球通

閲覧数:
1,100views

バック・トゥ・ザ・フューチャー通

閲覧数:
1,100views
読売ジャイアンツ

読売ジャイアンツ通2020

野球通

閲覧数:
1,060views
Share
このエントリーをはてなブックマークに追加
TOP