よみもの|コラム|モミジDr.のリカバリー日記
vol.258

モミジDr.のリカバリー日記第258回「占い」

医師として仕事をしていると、多くの人と出会うことになる。

なかでも、精神科医は対面で話をするので、人の表情や変化には敏感になるし、人の顔を覚える必要がある。

しかし、自分の場合、元々、人の表情には興味を抱いていたように思う。麻雀、家庭教師、塾の講師など、人と対面する機会が割合多かったせいだろうか。

当時、「人相学」「骨相学」「手相学」など、ありとあらゆる書物を読んでいた。

また、それとは別に物心ついたときから世の中では「占い」ブームが続いている。

上記以外にも「星占い」「血液型占い」「四柱推命」「天中殺」「動物占い」「六占星術」「カード占い」「水晶占い」「おみくじ」「姓名判断」「夢占い」「家相」「風水」「オーラソーマ」と暇がない。

占いを信じてしまうのは心理学的には「バーナム効果」とされているが、それだけでは説明のつかないことも多いので、信じる人も多いし、面白い。

さらに、歴史的な側面からも興味深い。

漢字の「鮎」の語源は、神功皇后が占いに用いていたことから生まれたと言われる。また、紀元前213年に李斯の進言によって秦の始皇帝が行った「焚書坑儒」においても、「農業書」「医薬書」とともに「占い」の書物だけは焼かれるのを免れているのである。それだけ、当時から重要視されていたということだろう。

今日は「占い」について探ってみたい。

 

【今週のテーマ「占い」】

 

漫ア趣の分野から「占い」

 

問題01 占いに用いられる「悪魔」や「太陽」などが描かれたカードで、「大アルカナ」22枚と「小アルカナ」56枚からなるのは?

問題02  1度なら「誰かが悪口を言っている」、2度なら「笑われている」、3度なら「惚れられている」、4度なら「風邪に注意」とされるのはどんな占い?

問題03 「人相占い」において、小鼻の横から頬、口元にかけて出る線のことで、解剖学的には「鼻唇溝」と呼ばれるのは?

問題04  かつて一大ブームを起こした「十三星座占い」では、元々の「十二星座」に加え、何座が加わっている?

問題05 易者が占いに用いる、50本で1組の竹の棒のことを何という?

問題06 徳川家康の左手もそうであったという、別名を「猿線」「百握り」などという強運の手相の一つで、感情線が平たんになり、知能線と生命線の起点につながった状態をなんという?

問題07 古代の占いで、シカの肩甲骨を焼くのは「太占(ふとまに)」、では、亀の甲羅を焼くのは?

問題08  二十世紀オーストリアを代表する画家で、『ヴァルデンの肖像』『風の花嫁』などの作品で知られ、その繊細さから「鉛筆の占い師」と呼ばれるのは?

問題09 オークの木が神聖なものであることから、古代ケルト語で「オークを知る者」という意味がある、当時のケルト人社会において占いや裁判を司った聖職者・指導者のことを何という?

問題10 荻原井泉水や種田山頭火の俳号の由来となった、六十通りの干支に五行を当てはめ、それに三十種類の名前をつけて運命を観る占いを何という?

 

正解【占い】

 

問題01 タロットカード(展開の方法には「ワン・オラクル法」「セブン・テーリング法」「ホロスコープ法」など多数。また、カードの意味についてはクイズでもよく出題される。「0」は愚者。「1」は魔術師、「2」は女教皇、「13」は死神、「15」は悪魔、「18」は月、「19」は太陽、「20」は審判、「21」は世界)

問題02  くしゃみ(生体に起こる不随意運動の一つ、役割は二つあり、一つは「生体内の埃、異物を体外に排出すること」、もう一つは「体温を上げること」。また、風速は時速320㎞。古代日本では「くさめ」と呼ばれ、くしゃみをすると鼻から魂が抜け、寿命が縮むと考えられていた)

問題03 ほうれい線(年齢とともにはっきりとする場合が多いため、美容上、ほうれい線を消すことに注力することが多い)

問題04 へびつかい座(ギリシャ神話の医術の神アスクレピオスの化身とされる。また、「13星座占い」の創始者とされるのは、イギリスの天文学者ジャクリーン・ミットン)

問題05 筮竹(ぜいちく、長さは35㎝~55㎝のものが多い。「算木」とともに易者のシンボル)

問題06 ますかけ線(強運な手相では、他に「ソロモンの指輪」「覇王線」「運命線」「十字線」「仏眼」などが有名)

問題07 亀卜(きぼく、その割れ方によって「吉凶」を占っていた)

問題08  オスカー・ココシュカ(『風の花嫁』は、グスタフ・マーラーの未亡人アルマと旅行したときに描かれたもの。バーゼル市立美術館に所蔵。失恋した際に作った「アルマ」の等身大の人形は有名。)

問題09 ドルイド(「ドル」の意味においては他の見解もある。ガリアの知識層の中で最高位。単に祭司を表す場合、「サケルドス」という)

問題10 納音(なっちん、三十の分類については「海中金」「爐中火」「大林木」~「大海水」まで)

この記事が気に入ったらシェア!
このエントリーをはてなブックマークに追加
いしい記念病院 副院長
森隆徳

学生時代、クイズ番組の出場経験があり、広島でクイズサークル「モミジQ楽部」を友人と立ち上げた。精神科医になり、元祖クイズドクターとしてテレビ番組への出場、自身の大会を開催するなどクイズ活動を行う傍ら、医療の中でクイズを使った活動を行い注目を集めている。

クイズに関するニュースやコラムの他、
クイズ「十種競技」を毎日配信しています。
クイズ好きの方はTwitterでフォローをお願いします。

モミジDr.のリカバリー日記 第319回「茶道」

モミジDr.のリカバリー日記

モミジDr.のリカバリー日記 第318回「東京タワー」

モミジDr.のリカバリー日記

モミジDr.のリカバリー日記 第317回「松尾芭蕉」

モミジDr.のリカバリー日記

モミジDr.のリカバリー日記 第316回「カレー」

モミジDr.のリカバリー日記

モミジDr.のリカバリー日記 第315回「高速道路」

モミジDr.のリカバリー日記

モミジDr.のリカバリー日記 第314回「糸」

モミジDr.のリカバリー日記

モミジDr.のリカバリー日記 第313回「オリオン座」

モミジDr.のリカバリー日記

モミジDr.のリカバリー日記 第312回「歯」

モミジDr.のリカバリー日記

モミジDr.のリカバリー日記 第311回「甲虫類」

モミジDr.のリカバリー日記

モミジDr.のリカバリー日記 第310回「苗字」

モミジDr.のリカバリー日記

モミジDr.のリカバリー日記 第309回「紅茶」

モミジDr.のリカバリー日記

モミジDr.のリカバリー日記 第308回「クイズに登場する犬」

モミジDr.のリカバリー日記

モミジDr.のリカバリー日記 第307回「ピラミッド」

モミジDr.のリカバリー日記

モミジDr.のリカバリー日記 第306回「豆」

モミジDr.のリカバリー日記

モミジDr.のリカバリー日記 第305回「ケーキ」

モミジDr.のリカバリー日記

怖い雑学【聞くトリビア 読む編part.20】

閲覧数:
710views
傘応援

ヤクルト名物「傘振り応援」が始まった経緯とは?

閲覧数:
660views

惑星の英語名はヨーロッパ神話由来、では日本語名は?

閲覧数:
350views

お菓子の雑学【聞くトリビア第18話 読む編】

閲覧数:
340views

富士山より高い日本一の山があった?

閲覧数:
290views

結婚の雑学【聞くトリビア第30話 読む編】

閲覧数:
220views

「人生の糧になる名言」100選【偉人たちの名言雑学集】

閲覧数:
220views

『西遊記』で三蔵法師の乗っている馬は何者?

閲覧数:
200views

六道の「天道」に生まれるのが良くないのは何故?

閲覧数:
170views

違いの分かる雑学【聞くトリビア 読む編part.21】

閲覧数:
170views
十二単

平安時代の女性に必須だった教養とは?

閲覧数:
150views

新幹線の雑学【聞くトリビア 読む編part.17】

閲覧数:
130views

テレビが見たくなる雑学【TVに関する雑学集】

閲覧数:
130views
十二単

平安時代ってどんな布団で寝ていたの?

閲覧数:
110views
甲子園球場

夏の甲子園で公立が私立に勝つ確率は?~前編~

閲覧数:
110views
Share
このエントリーをはてなブックマークに追加
TOP