よみもの|コラム|モミジDr.のリカバリー日記
vol.305

モミジDr.のリカバリー日記 第305回「ケーキ」

先日あまりにも美味しいケーキを食べたので、今週のクイズテーマは「ケーキ」にしようと決めたのだが。ちょっと待てよ。そういえば似たような企画を昔やっていたような。

調べてみると、第10回~12回で「スイーツ・お菓子」の特集を組んでいたので、今回の問題が被らないようにその時の問題を以下に掲載してチェックしておきたい。

本日の問題に前座の問題として解いてみていただけたら。それにしても、あの頃は初級8問、中級8問、上級8問を月、水、金曜日に分けて掲載していたとは。

第1問

シュークリームの「シュー」とは、フランス語でどんな野菜を意味する?

第2問

ケーキの断面の形から、ドイツ語で「木の年輪」という意味があるお菓子は何?

第3問

ミルク、いちご、アーモンドクラッシュなどの種類がある江崎グリコのチョコ菓子で、11月11日が記念日であるのは?

第4問

明治のチョコスナック菓子「きのこの山」の高さは、2㎝、3㎝、4㎝のうち、いくつ?

第5問

レコンパンスやガトーフェスタハラダなどが有名な、薄く切ったパンの表面に卵白や砂糖を混ぜて塗り焼いた洋菓子は?

第6問

中にブランデーやウィスキーを入れて、外側を砂糖でコーティングしたお菓子を何という?

第7問

フランス語で「千枚の葉」という意味を持つお菓子で、幾重にも重ねたパイの間にカスタードクリームを詰めたものを何という?

第8問

端午の節句に食べられる餅菓子で、童謡『せいくらべ』では兄さんがこれを食べながら背丈を計ってくれたと歌われているのは?

第9問

香川、徳島が主な産地である上質の砂糖で、結晶が細かく高級和菓子の原料として重宝されるのは何?

第10問

それを手にしたものは幸福が訪れ子宝に恵まれるというヨーロッパの言い伝えにより、結婚式・披露宴で来賓退場の際に配られるアーモンドのお菓子は何?

第11問

「今まで自社で販売していた商品と比較した結果」という意味である、スナック菓子を増量したときによく使われる漢字三文字の言葉といえば何?

第12問

「偽りのない真心を持って素直に他人の幸せを喜ぶ」という意味のある四字熟語で、伊勢の銘菓「赤福」の言葉の元になったのは?

第13問

サクッとした食感が人気のフランス生まれの焼き菓子で、古いブルトン語で「バターを塗ったパン」という意味を持つのは何?

第14問

博多を代表する銘菓「鶴乃子」で知られる製菓業者で、「ホワイトデー」を命名したことでも有名なのは?

第15問

洋菓子を作るときに材料として使われる、フキの砂糖漬けのことを何という?

第16問

石屋製菓の名菓「白い恋人」で、パッケージに描かれている標高1721mの山は?

第17問

アフタヌーンティーで出されるお菓子「スコーン」を食べるのに欠かせない、生クリーム、バターなどをまぜて作るクリームは何?

第18問

木材を紙のように薄く削り、お菓子などを包んだりするものを何という?

第19問

森永製菓のスナック菓子「おっとっと」のマスコット「とと丸」の苗字は何?

第20問

茶道遠州流の祖・小堀遠州が命名したとされる、金沢の和菓子屋・森八が作っている日本三名菓の一つは?

第21問

1931年の創業時から酢こんぶ菓子「都こんぶ」を発売しているメーカーはどこ?

第22問

2020年にはミスタードーナツとのコラボにより「ポン・デ・イスパパン」など6種類の商品を開発している、「パティスリー界のピカソ」と言われるフランスのパティシエは誰?

第23問

1980年に明治製菓から発売された、日本初のグミは何という?

第24問

「キョロちゃん」が正式なマスコットになる前に「森永チョコボール」のマスコットキャラクターを務めていた宇宙リスの名前は?

「お菓子・スイーツ」の正解

問1

キャベツ

(エクレアは仏語で「稲妻」)

問2

バウムクーヘン

(日本初は「ユーハイム」)

問3

ポッキー

(元々、試作品は「チョコテック」、欧州では「ミカド」と呼ばれた)

問4

3㎝

(8月11日は「きのこの山の日」に制定)

問5

ラスク

(ドイツでは「ツヴィーバック」)

問6

ボンボン

(仏語で「良い、良い」、入れ物はボンボニエール)

問7

ミルフィーユ

問8

ちまき

(「ちまき食べ食べ兄さんが~」)

問9

和三盆

(「盆の上で砂糖を三度研ぐ」という意味がある)

問10

ドラジェ

問11

当社比

問12

赤心慶福

(赤福の表面の筋は五十鈴川の流れを意味している)

問13

クイニーアマン

問14

石村萬盛堂

(洋菓子の「ポンサンク」も販売)

問15

アンゼリカ

(ヨーロッパではセイヨウトウキの蜜煮のこと)

問16

利尻岳

(日本百名山リストで第1番の山)

問17

クローテッドクリーム

問18

経木

問19

鯨野

問20

長生殿(ちょうせいでん)

(他に長岡市の「越乃雪」、松江市の「山川」)

問21

中野物産

(創業者の中野正一が京都出身だったから)

問22

ピエール・エルメ

問23

コーラアップ

(その後、発売された「果汁グミ」が爆発的ヒット)

問24

チャッピー

(テレビアニメ『宇宙少年ソラン』のキャラ)

 

【今週のテーマ「ケーキ」】

グルメ・生活の分野から「ケーキ」

問題01

(穴埋め)アルプス最高峰と、マロンクリームののったケーキに共通する言葉とは?

⇒□□□□□(カタカナ5文字)

問題02

(三択)ケーキなどのお菓子作りに向いているのは次のうちどれ?

①  強力粉 ② 中力粉 ③ 薄力粉

問題03

(穴埋め)ドイツのクリスマスシーズンには欠かせない、表面に粉砂糖をかけたフルーツ入りのケーキを何という?

⇒□□□□□□(カタカナ6文字)

問題04

(穴埋め)アーモンドをすりつぶし、砂糖、香料、卵白などを加えて練った、ケーキの材料として使われるものといえば?

⇒□□□□(カタカナ4文字)

問題05

(四択)飢えに苦しむ国民の暴動を見て「パンがなければケーキを食べればいいでしょう」と語った逸話が残る人物は?

①  ビクトリア女王 ② マリー・アントワネット ③ エカテリーナ2世 ④ エリザベス2世

問題06

(四択)プルーストの小説『失われた時を求めて』の冒頭に登場する、洋菓子といえば?

①  マドレーヌ ② カステラ ③ ワッフル ④ ザッハトルテ

問題07

(四択)英米圏の国では有名な「クレイジーケーキ」。さて、その別名は?

①  南北戦争ケーキ ② 第一次世界大戦ケーキ ③ 第二次世界大戦ケーキ ④ ベトナム戦争ケーキ

問題08

(穴埋め)ケーキに生クリームを塗る調理器具を何という?

⇒□□□□□(カタカナ5文字)

問題09

(四択)現役時代、「パンケーキレディ」と呼ばれていた、女子テニス選手といえば?

① クリス・エバート ② マリア・シャラポワ ③ マルチナ・ナブラチロワ ④ ビリー・ジーン・キング

問題10

(四択)1989年に行われた五木ひろしと和由布子の結婚式のウェディングケーキの高さはどのくらい?

①  4m ② 7m ③ 11m ④ 15m

 

正解【ケーキ】

問題01

モンブラン

問題02

③ 薄力粉

問題03

シュトーレン

問題04

マジパン

問題05

② マリー・アントワネット

(その時のケーキは「ブリオッシュ」を指していたという)

問題06

① マドレーヌ

問題07

③ 第二次世界大戦ケーキ

(ココア風味のスポンジケーキ。物資が不足していた世界恐慌から第二次世界大戦の頃に流行っていたことからそう呼ばれた。)

問題08

スパチュラ

(ケーキやクッキーなどを作るときに使う枠を「セルクル」という)

問題09

③ マルチナ・ナブラチロワ

(現役時代、圧倒的な強さを誇っていた。チェコ、アメリカの二重国籍。)

問題10

③ 11m

(当時、有名人の結婚式ではウェディングケーキの高さを競う風習があった)

この記事が気に入ったらシェア!
このエントリーをはてなブックマークに追加
いしい記念病院 副院長
森隆徳

学生時代、クイズ番組の出場経験があり、広島でクイズサークル「モミジQ楽部」を友人と立ち上げた。精神科医になり、元祖クイズドクターとしてテレビ番組への出場、自身の大会を開催するなどクイズ活動を行う傍ら、医療の中でクイズを使った活動を行い注目を集めている。

クイズに関するニュースやコラムの他、
クイズ「十種競技」を毎日配信しています。
クイズ好きの方はTwitterでフォローをお願いします。

モミジDr.のリカバリー日記 第308回「クイズに登場する犬」

モミジDr.のリカバリー日記

モミジDr.のリカバリー日記 第307回「ピラミッド」

モミジDr.のリカバリー日記

モミジDr.のリカバリー日記 第306回「豆」

モミジDr.のリカバリー日記

モミジDr.のリカバリー日記 第304回「スパイ」

モミジDr.のリカバリー日記

モミジDr.のリカバリー日記 第303回「アインシュタイン」

モミジDr.のリカバリー日記

モミジDr.のリカバリー日記 第302回「ジブリ映画」

モミジDr.のリカバリー日記

モミジDr.のリカバリー日記 第301回「ディズニー映画」

モミジDr.のリカバリー日記

モミジDr.のリカバリー日記 第300回「300」

モミジDr.のリカバリー日記

モミジDr.のリカバリー日記 第299回「最西端」

モミジDr.のリカバリー日記

モミジDr.のリカバリー日記 第298回「韓国料理」

モミジDr.のリカバリー日記

モミジDr.のリカバリー日記 第297回「アカデミー賞(日本人が絡んだもの)」

モミジDr.のリカバリー日記

モミジDr.のリカバリー日記 第296回「鳥山明」

モミジDr.のリカバリー日記

モミジDr.のリカバリー日記 第295回「虹」

モミジDr.のリカバリー日記

モミジDr.のリカバリー日記 第294回「ペンギン」

モミジDr.のリカバリー日記

モミジDr.のリカバリー日記 第293回「アイヌ語」

モミジDr.のリカバリー日記

怖い雑学【聞くトリビア 読む編part.20】

閲覧数:
2,260views
傘応援

ヤクルト名物「傘振り応援」が始まった経緯とは?

閲覧数:
1,740views

惑星の英語名はヨーロッパ神話由来、では日本語名は?

閲覧数:
590views

お菓子の雑学【聞くトリビア第18話 読む編】

閲覧数:
470views

「人生の糧になる名言」100選【偉人たちの名言雑学集】

閲覧数:
380views
十二単

平安時代の女性に必須だった教養とは?

閲覧数:
360views

六道の「天道」に生まれるのが良くないのは何故?

閲覧数:
220views

新幹線の雑学【聞くトリビア 読む編part.17】

閲覧数:
200views
十二単

平安時代ってどんな布団で寝ていたの?

閲覧数:
190views

富士山は何県にある?

閲覧数:
170views

名前の由来の雑学【聞くトリビア 読む編part.10】

閲覧数:
170views

宇宙の雑学【聞くトリビア 読む編part.19】

閲覧数:
170views

時間の雑学【聞くトリビア第29話 読む編】

閲覧数:
170views

モミジDr.のリカバリー日記 第306回「豆」

モミジDr.のリカバリー日記

閲覧数:
170views

富士山より高い日本一の山があった?

閲覧数:
160views
Share
このエントリーをはてなブックマークに追加
TOP