よみもの|雑学記事|社会

仏教において肉以上にNGな食材とは?

 仏教には殺生戒(せっしょうかい)というものがあり、生き物を殺すことを戒めている。これは特に人を殺めることを戒めたものである。

そこから肉食を禁じるイメージが強いだろうが、生き物と考えれば魚も同様だ。ちなみに、個人的には魚より肉のほうが好きだ。焼肉に誘われることもあるのだが、しばしば「坊主が肉を食べていいのか」と言われる。それなら精進料理の店を探せといいたいところだが、実は仏教においても肉食は完全タブーというわけではない。

前回の飲酒と似たところがあるが、今回はこの肉食についてテーマとしたい。

 

まず、肉食に関しては『四分律(しぶんりつ)』という律(戒律に関する典籍)の中に三種浄肉(さんしゅじょうにく)という条件があり、文字通りある3つを満たした肉の場合は仏教の修行者が食べても戒律違反にならない。その3つとはある動物が

・自分に施すために殺されるのを見ていない

・自分のために殺されたものと聞かない

・自分のために殺されたものであるという疑いがない

というものだ。

ある高名な僧侶の本を読んだとき、上座部仏教の国であるミャンマーで托鉢をした経験に関する記述あったが、その際にチキンを鉢に入れてもらったとあった。これは上記の条件を満たしているであろうものなので問題はない。

ちなみに、子どもが食べ物を入れてくれるケースもあり、それに対しお礼をいったら「それはお前ではなく仏様にあげたものなのだから、お礼を言うな」とお叱りがあったらしい。

近年はすっかり聞かない話だが、来客をもてなすためにニワトリを締めるという、昭和の香りがするこのケースは不可となる。

だからといって、生き物を無闇に殺していいという話ではない。また、ヴィーガン生活をしなければならないというわけでもない。仏教にある中道(ちゅうどう、いずれかに偏りすぎないこと)の通り、出てきた食事には、その命に感謝して自らの血肉とすることが肝要といったところだろうか。

ちなみに、肉食が禁忌とされてくるのは、大乗仏教の成立に伴ってだ。『涅槃経』にその根拠などがあり、中には鰹出汁のようなものも不可とする僧侶が現代にも存在する。

日本ではそれに加え、たびたび肉食禁止令が出ている。675年の天武天皇のものなどが有名だ。しかし、ここでも完全な肉食NGというわけではなく、シカなどのものは容認されていた。とはいえ、残虐な罠による狩猟を禁じたようなところもあった。

後に聖武天皇も肉食禁止令を出したりしているが、この頃の庶民への教化はそこまで進んでいたとは考えにくい。仏教と日本の肉食については長くなりそうなのでいったんここまでとする。

 

では、それ以上にアウトな食べ物とは何か。前回、山門に「不許葷酒入山門」の文字がある寺院もあると紹介したが、実はこれは酒のみを禁じたものではない。「葷(くん)」とはニラ、ネギ(タマネギ含)、ニンニク、ラッキョウの香りの強い野菜のことで、こうしたものの臭いは他人を苦しめ自分の集中を乱し修行の妨げとなるため、これらのもののみならず、食べた人も寺院に入ってはいけないとしたのだ。これを書き下した「葷酒山門に入るを許さず」という書き下しの言葉はデジタル大辞林などの辞書にも載っている。

確かに複数人で読経している際に、ニンニクやらの臭いがしてきたら快適とはいえない。集中力を乱すという指摘は誤りとは言いがたい。

葬儀の後に食べる料理でもこれらは使われていることが少ない。逆に魚介類やちょっとした肉のほうが見かける印象だ。

 

小さいお子様がいる家庭では義務レベルで『アンパンマン』を見ていると思うが、私も例外ではなかった。せめてネタを拾えないかと思いつつ見ていたが、ある回でにんにくおしょうとその弟子のにんにくこぞうなるキャラクターが出ていた。あれだけ食材がある中でなぜよりによってNGのところをついてきたのか。たまたまのミスマッチなのか、やなせたかし先生の現代仏教批判なのかは不明である。

この記事が気に入ったらシェア!
このエントリーをはてなブックマークに追加
浄土宗 願生寺 住職/有限会社 セブンワンダーズ所属 クイズクリエーター
遠藤和成

学習院大学文学部史学科卒

大正大学大学院仏教学研究科浄土学専攻修士課程修了

高校・大学は剣道部、前職は中学・高校の社会科教員。クイズ作家としてはクイズ研究会やサークル所属経験のない異色の経歴。クイズ番組は好きだったが、プレイヤーとしての経験はアーケードゲームのみ。

僧侶としても、仏教系大学に大学院のみ在籍という極少数派。

有限会社セブンワンダーズ入社後は僧侶とクイズ作家の兼業で活動。法話にもクイズ作成で得た知識や要素を取り入れ、独自性のあるものを展開しているほか、寺院での「仏教クイズ」も企画している。

好きなジャンルは仏教、世界史、サッカー。

クイズに関するニュースやコラムの他、
クイズ「十種競技」を毎日配信しています。
クイズ好きの方はTwitterでフォローをお願いします。

紛争鉱物の「3TG」とは?

日本初の地元の要請によりつくられた請願駅はどこ?

仏教の「トイレの神様」とは?

閻魔大王のもとにある超高性能の鏡とは?

仏像が出来る前、お釈迦様の像の代わりに崇拝していたものとは?

木魚はなぜ「魚」なの?

『西遊記』で三蔵法師の乗っている馬は何者?

仏教の魔王の乗り物のポンコツ性能とは何?

仏教でネコの扱いは良い?悪い?

御朱印とは元々何のためのもの?

原稿用紙は400字詰めだけじゃない?

精進料理は原義でいうと「○○な料理」

12月にある、仏教の重大イベントとは?

六道の「天道」に生まれるのが良くないのは何故?

お寺への相談、内容はどの程度守られる?

怖い雑学【聞くトリビア 読む編part.20】

閲覧数:
1,180views
傘応援

ヤクルト名物「傘振り応援」が始まった経緯とは?

閲覧数:
820views

「人生の糧になる名言」100選【偉人たちの名言雑学集】

閲覧数:
360views

六道の「天道」に生まれるのが良くないのは何故?

閲覧数:
210views

お菓子の雑学【聞くトリビア第18話 読む編】

閲覧数:
200views
野球

「記憶よりも記録に残る選手」プロ野球でメモリアル本塁打を数多く打っている選手とは?

閲覧数:
170views

宇宙の雑学【聞くトリビア 読む編part.19】

閲覧数:
170views

惑星の英語名はヨーロッパ神話由来、では日本語名は?

閲覧数:
160views

モミジDr.のリカバリー日記 第298回「韓国料理」

モミジDr.のリカバリー日記

閲覧数:
160views

富士山は何県にある?

閲覧数:
150views
十二単

平安時代ってどんな布団で寝ていたの?

閲覧数:
140views
十二単

平安時代の女性に必須だった教養とは?

閲覧数:
130views

モミジDr.のリカバリー日記 第300回「300」

モミジDr.のリカバリー日記

閲覧数:
130views
十二単

平安時代の人にとっての夢ってどんなもの?

閲覧数:
120views

モミジDr.のリカバリー日記 第297回「アカデミー賞(日本人が絡んだもの)」

モミジDr.のリカバリー日記

閲覧数:
120views
Share
このエントリーをはてなブックマークに追加
TOP