よみもの|コラム|モミジDr.のリカバリー日記
vol.184

モミジ院長のリカバリー日記第184回「うどん①」

先日、どうにも「うどん」が食べたくなって、近くの「丸亀製麺」のお店に飛び込んだ。自分の場合、必ず「明太釜玉うどん」を注文する。

濃厚な明太子にまろやかな卵が絡みつく感じが好きなので自分の定番となっている。今日こそは別のメニューを試してみようと思うのだが、順番待ちしているうちに、結局これに落ち着く。それゆえ、「丸亀製麺」の他のうどんの味は知らない。

トッピングは「かき揚げ」「いなり寿司」と決めている。

こう書いている今もおなかが減ってきて、食べたくなってきた。

歳を重ねるにつれ、このお店のこれが食べたい、というこだわりがどんどん強くなってきている。ときには、その衝動だけで県を飛び越え片道2~3時間の行程を経て食べに行ったりする。食べた瞬間、冷静になり、何でここまで来たのだろう、と考えたりもする。

最近、知人が広島市内で「うどん屋さん」を開業したので、近いうちに訪ねてみたい。

 

【今週のテーマ「うどん」】

 

グルメ生活の分野から「うどん①」

月・木で8問ずつ、難易度別に出題の予定。

(月) 初級   (木) 上級者向け

 

問題1 2011年10月、県のPR動画で突然「わが県は『うどん県』に改名いたします」と宣言した都道府県はどこ?

問題2  「油揚げ」の入ったうどんは「きつねうどん」、では、「おもち」の入ったうどんは何という?

問題3 うどん屋さんや蕎麦屋さんが出前の時に注文の品を入れて運ぶのに用いる箱を何と言う?

問題4 うどんの生地を延ばすとき、べたつかないようにかける粉のことを何と言う?

問題5 小麦粉を原料とした乾麺で、うどんより細く、そうめんより太いものを何と言う?

問題6 うどんの数え方。ゆでる前は「1把2把」と数えるのに対し、ゆでて丸くまとまった後はどう数える?

問題7 17世紀に生まれ、かつては高級品とされていた秋田県の名産で、コシのある歯ごたえと滑らかな舌触りが人気の「日本三大うどん」のひとつは?

問題8  1928年、大阪の老舗「美々卯」が考案し、登録商標にもなっている、うどんを使った鍋料理といえば?

 

正解【うどん①】

問1 香川県(うどん県副知事は要潤)

問2 力うどん(「きつねうどん」は大阪「松葉屋」の宇佐美要太郎が考案)

問3 岡持ち(かつては、田植えや稲刈りと言った野外作業の際に用いられていた。名前の由来については諸説ある。「小高くなった土地を意味する『岡,丘』」「傍らを意味する『おか(小処)』」「自宅外を意味する『ほか(外)』」)

問4 打ち粉(手粉ともいう)

問5 冷や麦(JAS規格では「直径3㎜以上1.7㎜未満の丸い棒状の物」と規定されている、うどんの旧称「熱麦」に対する言葉)

問6 1玉2玉

問7 稲庭うどん(秋田県南部の手延べ製法によるうどん、日本三大うどんとは、「讃岐うどん」「稲庭うどん」は確定。最後の一つは諸説あり、「水沢うどん」「五島うどん」「氷見うどん」「きしめん」を入れる場合がある)

問8 うどんすき(1929年、『美々卯』の薩摩平太郎氏が考案。現在は普通名称化している)

 

この記事が気に入ったらシェア!
このエントリーをはてなブックマークに追加
いしい記念病院 副院長
森隆徳

学生時代、クイズ番組の出場経験があり、広島でクイズサークル「モミジQ楽部」を友人と立ち上げた。精神科医になり、元祖クイズドクターとしてテレビ番組への出場、自身の大会を開催するなどクイズ活動を行う傍ら、医療の中でクイズを使った活動を行い注目を集めている。

クイズに関するニュースやコラムの他、
クイズ「十種競技」を毎日配信しています。
クイズ好きの方はTwitterでフォローをお願いします。

モミジDr.のリカバリー日記第258回「占い」

モミジDr.のリカバリー日記

モミジDr.のリカバリー日記第257回「日本の世界遺産」

モミジDr.のリカバリー日記

モミジDr.のリカバリー日記第256回「NBA」

モミジDr.のリカバリー日記

モミジDr.のリカバリー日記第255回「マリオ」

モミジDr.のリカバリー日記

モミジDr.のリカバリー日記第254回「主要国首脳会議(サミット)」

モミジDr.のリカバリー日記

モミジDr.のリカバリー日記第253回「四天王」

モミジDr.のリカバリー日記

モミジDr.のリカバリー日記第252回「認知症」

モミジDr.のリカバリー日記

『”クイズドクター”森隆徳が語る「介護レクにクイズをお勧めする理由」』動画公開中!

モミジDr.のリカバリー日記

モミジDr.のリカバリー日記第251回「日向坂46」

モミジDr.のリカバリー日記

モミジDr.のリカバリー日記第250回「国旗」

モミジDr.のリカバリー日記

モミジDr.のリカバリー日記第249回「コーヒー」

モミジDr.のリカバリー日記

モミジDr.のリカバリー日記第248回「WBC」

モミジDr.のリカバリー日記

モミジDr.のリカバリー日記第247回「Mリーグ」

モミジDr.のリカバリー日記

モミジDr.のリカバリー日記第246回「美空ひばり」

モミジDr.のリカバリー日記

モミジDr.のリカバリー日記第245回「バレンタインデー」

モミジDr.のリカバリー日記

傘応援

ヤクルト名物「傘振り応援」が始まった経緯とは?

閲覧数:
1,530views
滝行

『鬼滅の刃』に出てくるお経の意味はどんなもの? 【前編】

閲覧数:
1,050views
十二単

平安時代の女性に必須だった教養とは?

閲覧数:
930views
真夏

体調が悪いとき時、お母さんがポカリを渡すのはなぜ?

閲覧数:
780views

宇宙の雑学【聞くトリビア 読む編part.19】

閲覧数:
740views

結婚の雑学【聞くトリビア第30話 読む編】

閲覧数:
740views

六道の「天道」に生まれるのが良くないのは何故?

閲覧数:
720views

『西遊記』で三蔵法師の乗っている馬は何者?

閲覧数:
660views

地球を除く太陽系の惑星で、地球より重力が小さいのは?

閲覧数:
650views

ウィークエンド・シトロン”とは何のお菓子のこと?

閲覧数:
650views

清少納言と紫式部はなぜライバルと言われるのか?

閲覧数:
650views

富士山は何県にある?

閲覧数:
640views
野球

プロ野球の「三冠王」と「トリプルスリー」。達成が困難なのはどっち?

閲覧数:
610views

惑星の英語名はヨーロッパ神話由来、では日本語名は?

閲覧数:
610views
煮凝り

煮こごりの「こごり」って何?

閲覧数:
600views
Share
このエントリーをはてなブックマークに追加
TOP