よみもの|コラム|モミジDr.のリカバリー日記
vol.208

モミジ院長のリカバリー日記第208回「お祭り」

皆さんは「お祭り」と聞くと、どんなイメージがあるだろうか?

(自分の場合)子供の頃、たくさんの屋台が出ているのをみて、ワクワクしていた記憶がある。決められた金額だけ持っていろいろなお店に行き、何を買おうかな、とか考えるのが好きだった。

広島ではおなじみの「とうかさん」という祭りがあるのだが、ある年のことは鮮明に記憶している。

夜店では生き物も売られていたのだが、子供に人気の定番のミドリガメ、ゼニガメ、カブトムシ、クワガタムシ、ザリガニなどのほかに、なんと『ワニ』の赤ちゃんが。なぜかよくわからないが、子供の頃ワニが好きだったので、どうしてもワニの赤ちゃんが欲しくなった。このときの値段は大きい赤ちゃんワニが3000円、小さい赤ちゃんワニが2000円だった。

家族とともに夜店をグルグルしながら歩いていたが、頭の中はワニでいっぱいだった。お化け屋敷に入っても全然怖くなかった。頭の中は、親をいかに説得するか。自分の小遣いでは到底買えないので、(滅多に頼むことはしなかったが)この時ばかりは小遣いの前借りをしよう、と考えた。そして、再びワニのお店に行ったとき、2000円の赤ちゃんワニはなくなっていた。3000円の前借りを親に頼み込んだ。 が、あっさり断られた。「ワニが大きくなったらどうするのか?」という質問に答えることができなかったからだ。今、思えば、当然と言えば当然のことだけど、自分としてはワニが手に入らず残念でならなかった。ちなみに翌年の「とうかさん」にはワニの販売はなかった。

先日、テレビでタレントの風見しんごさんの話を聞いていると、驚いた。

「とうかさん」でワニを買って友達と育てていたという。自分があのとき買えなかったワニの赤ちゃんをきっと買ったに違いない。風見さんは広島出身で、自分より二つ年上なので、まさにあのときのワニだろう。いつか、風見さんにその後のワニの経過を直接聞いてみたいな。

 

【今週のテーマ「お祭り」】

 

グルメ・生活の分野から「お祭り①」

 

問題01 かわり映えのない日常的な日のことを「ケの日」というのに対し、お祭りなどが行われる特別な日を何と言う?

問題02  キリスト教のお祭りで、「イースター」は復活祭のこと、では「カーニバル」は?

問題03 オランダ語で「日曜日」という意味がある、毎年5月3,4日に博多で開催されるお祭りは何?

問題04 英語で「portable shrine」という、お祭りの時に「担ぐ」ものといえば?

問題05 東北三大祭りといえば、仙台の「七夕まつり」、青森の「ねぶたまつり」と秋田の「何まつり」?

問題06 映画『男はつらいよ』の主人公・寅さんの職業としてもおなじみの言葉で、縁日などで露店を営む人のことを「何屋」という?

問題07 「遊ぶ」という意味があり、夏草の豊かな茂りに感謝して毎年7月に「弓術」「競馬」「相撲」などが開催される、モンゴルのお祭りを何と言う?

問題08  ヒジュラ暦10月に行われるイスラム教の祝日で、ラマダーンの終了を告げるものといえば?

問題09 フランス語で「太った火曜日」という意味がある、アメリカ・ルイジアナ州のニューオーリンズで2月下旬~3月上旬にかけて行われる全米最大のお祭りは何?

問題10 神奈川県三浦市三崎に伝わる小正月の祭礼で、浜の乙女たちが踊る姿が優美なことで知られ、2009年の第1回世界無形文化遺産に登録されたのは?

 

正解【お祭り①】

 

問題01 ハレの日

問題02  謝肉祭

問題03 どんたく

問題04 神輿(みこし)

問題05 竿灯まつり(かんとうまつり、東北四大祭りといえば、「山形花笠まつり」が加わる)

問題06 的屋(てきや、「当たれば儲かることから」)

問題07 ナーダム

問題08  イード・アル=フィトル(ブルネイの宮殿「イスタナ・ヌルル・イマン」はこの日に一般開放される、「イード・アル=アドハー」は犠牲祭と呼ばれる)

問題09 マルディ・グラ

問題10 チャッキラコ

この記事が気に入ったらシェア!
このエントリーをはてなブックマークに追加
いしい記念病院 副院長
森隆徳

学生時代、クイズ番組の出場経験があり、広島でクイズサークル「モミジQ楽部」を友人と立ち上げた。精神科医になり、元祖クイズドクターとしてテレビ番組への出場、自身の大会を開催するなどクイズ活動を行う傍ら、医療の中でクイズを使った活動を行い注目を集めている。

クイズに関するニュースやコラムの他、
クイズ「十種競技」を毎日配信しています。
クイズ好きの方はTwitterでフォローをお願いします。

モミジDr.のリカバリー日記第283回「日本三景」

モミジDr.のリカバリー日記

モミジDr.のリカバリー日記第282回「ドイツの世界遺産」

モミジDr.のリカバリー日記

モミジDr.のリカバリー日記第281回「経済学者②」

モミジDr.のリカバリー日記

モミジDr.のリカバリー日記第280回「経済学者①」

モミジDr.のリカバリー日記

モミジDr.のリカバリー日記第279回「槍」

モミジDr.のリカバリー日記

モミジDr.のリカバリー日記第278回「鍵」

モミジDr.のリカバリー日記

モミジDr.のリカバリー日記第277回「駅」

モミジDr.のリカバリー日記

モミジDr.のリカバリー日記第276回「橋」

モミジDr.のリカバリー日記

モミジDr.のリカバリー日記第275回「名言」

モミジDr.のリカバリー日記

モミジDr.のリカバリー日記第274回「夢」

モミジDr.のリカバリー日記

モミジDr.のリカバリー日記第273回「モーツァルト」

モミジDr.のリカバリー日記

モミジDr.のリカバリー日記第272回「井戸」

モミジDr.のリカバリー日記

モミジDr.のリカバリー日記第271回「キャンプ」

モミジDr.のリカバリー日記

モミジDr.のリカバリー日記第270回「ナポレオン」

モミジDr.のリカバリー日記

モミジDr.のリカバリー日記第269回「風呂」

モミジDr.のリカバリー日記

怖い雑学【聞くトリビア 読む編part.20】

閲覧数:
550views

宇宙の雑学【聞くトリビア 読む編part.19】

閲覧数:
410views

富士山より高い日本一の山があった?

閲覧数:
380views

六道の「天道」に生まれるのが良くないのは何故?

閲覧数:
310views
十二単

平安時代の人にとっての夢ってどんなもの?

閲覧数:
290views

クリスマスの雑学【聞くトリビア第37話 読む編】

閲覧数:
250views

富士山は何県にある?

閲覧数:
230views

『西遊記』で三蔵法師の乗っている馬は何者?

閲覧数:
230views
十二単

平安時代の女性に必須だった教養とは?

閲覧数:
190views
太陽系

太陽系の惑星のうち、一番傾いているのは?

閲覧数:
180views

お菓子の雑学【聞くトリビア第18話 読む編】

閲覧数:
180views

「人生の糧になる名言」100選【偉人たちの名言雑学集】

閲覧数:
170views

結婚の雑学【聞くトリビア第30話 読む編】

閲覧数:
160views
十二単

平安時代ってどんな布団で寝ていたの?

閲覧数:
120views
傘応援

ヤクルト名物「傘振り応援」が始まった経緯とは?

閲覧数:
110views
Share
このエントリーをはてなブックマークに追加
TOP