よみもの|雑学記事|生活

ペットのヒヤリハットを探せ12・どこが危険?リビング編2

今やいわゆる「一般人」の投稿主さんが一躍有名人になることもあるSNSや動画サイトへの投稿作品としても人気の「ペットさんほのぼの動画・静画」ですが、何度でも指摘しますがそれらの中には、いわゆる「ヒヤリハット」事例というべきケースがかなりの割合で見受けられます。

今回の再現イラストもそうした人気の、そしてしばしばヒヤリハットが潜んでいる「ペットさんほのぼの動画・静画」複数を元にした架空の投稿画像です。

一見、何ということのなさそうなリビングの光景ですが、よく見るとソファの座る部分に敷いてある丈の短いカバーの下に、投稿主さんのペットの猫が潜って隠れています。カバーから尻尾が出ているのが、「頭隠して尻隠さず」という言葉を連想させておかしみがあるというのでSNSで多く拡散されました。ではここでクエスチョンですが、この場面に「ヒヤリハット」事例は幾つあるでしょうか?

 

1,猫は動きが素早く賢い種族なので、ヒヤリハット事例はありません。

2,1点だけヒヤリハット事例があります。

3,少なくとも3点はヒヤリハット事例があります。

 

・・・正解は、2の「1点だけヒヤリハット事例がある」です。

どこがそのヒヤリハットかというと、まさに「この場面の面白おかしさ」としてもてはやされた「ソファの座る部分のカバーの下に猫が隠れている」点です。こうしたソファのカバーや、あるいは絨毯・クッションや座布団などの「敷物」の下にペット(特に猫や、ウサギ・ハムスターなどの小動物)が潜んでいることに気付かず上に座ったりなどしてしまい、ペットが死亡あるいは重傷を負ってしまう事故も実際に少なくありません。下にペットが潜んでいないかの確認を忘れないようにしましょう。小さなお子さんがおいでのご家庭は、特にご注意が必要です。

しかしそれ以外の点では猫の健康・安全面にかなり気を配っておいでのお家であることも、指摘しておきたいものです。

まずゴミ箱はフタがきちんと付いていて、且つペットがいたずらをして開けないようストッパーがかけられている点は高く評価できるでしょう。ゴミ箱漁りによるペットの誤食が原因の中毒症を防ぐ助けになります。

窓や扉付きの物入れがきちんと閉められている点も、猫の安全のためには重要です。窓が開いている(あるいは猫が開けてしまえる)状態で猫を放すと、何らかの刺激を受けた際に部屋を飛び出して行方不明になってしまったり、外で死亡してしまったり無事戻っても感染症に感染してしまったりなど、猫が危険にさらされる原因になります。扉付きの物入れも、猫が物音や鳴き声を立てずに入ってしまったことに気付かず閉めてしまう危険があるので、普段からきちんと開けたら必要のない限り閉めておくことをお勧めします。

高さ・長さの異なるキャットウォークが3本も取り付けられている点も、室内で十分な刺激と運動量を確保するためには素晴らしい取り組みです。本棚の上に落ちたら困るものを載せていない(更には、室内全体に猫にとって危険になる恐れのある品物を極力排している)点も、評価されてよいでしょう。

 

<参考サイト>

猫の悲しい事故を防ごう!家の中の『危険な場所』4選と対策

https://nekochan.jp/column/article/18857

 

この記事が気に入ったらシェア!
このエントリーをはてなブックマークに追加
準デジタル・アーキビスト資格所持者
ペットセーバーベーシック・アドバンス資格所持者
せっぱつまりこ

法政大学大学院国際日本学インスティテュート修士課程修了(学術修士の学位有り)

10代前半から美術史に、1617歳頃から葬儀・埋葬史に強い関心を持ち、紆余曲折を経て現在では特定分野に特化したクイズ原案作者を名乗る。

クイズに関するニュースやコラムの他、
クイズ「十種競技」を毎日配信しています。
クイズ好きの方はTwitterでフォローをお願いします。

グリコの走っているマークが生まれた経緯は?

『花王』の三日月マークが左向きなのはなぜ?

江戸時代後期、葬儀シーンが小説の挿絵で自粛されたことがある?

「ワシのマーク」でお馴染みの大正製薬、ワシは左右どっちを向いている?

エステーのマークになぜヒヨコが使われている?

日本初の地元の要請によりつくられた請願駅はどこ?

ペットのヒヤリハットを探せ11・なぜこうなった?4

ペットのヒヤリハットを探せvol.10なぜこうなった?3

ペットのヒヤリハットを探せ番外編・それってホントに癒される?

ペットのヒヤリハットを探せvol.9どこが危険?テレワーク編2

ペットのヒヤリハットを探せvol.8なぜこうなった?2

中国語では「牛の角」を表す「三日月」は?

ペットのヒヤリハットを探せvol.7【なぜこうなった?1】

ペットのヒヤリハットを探せ 番外編【それってホントに聞いてるの?】

ペットのヒヤリハットを探せvol.6【どこが危険?バスルーム編】

傘応援

ヤクルト名物「傘振り応援」が始まった経緯とは?

閲覧数:
1,220views

江戸時代後期、葬儀シーンが小説の挿絵で自粛されたことがある?

閲覧数:
1,180views

富士山は何県にある?

閲覧数:
920views

宇宙の雑学【聞くトリビア 読む編part.19】

閲覧数:
860views

モミジDr.のリカバリー日記第246回「美空ひばり」

モミジDr.のリカバリー日記

閲覧数:
850views
野球

プロ野球の「三冠王」と「トリプルスリー」。達成が困難なのはどっち?

閲覧数:
840views

ウィークエンド・シトロン”とは何のお菓子のこと?

閲覧数:
810views

新幹線の雑学【聞くトリビア 読む編part.17】

閲覧数:
800views

ニュートンが「世界最後の魔術師」って称されたのはなぜ?

閲覧数:
780views

「日本一」の雑学【聞くトリビア 読む編part.14】

閲覧数:
780views

富士山より高い日本一の山があった?

閲覧数:
760views

スティーブ・ジョブズの年棒は×××だった。【イラスト雑学part.5】

閲覧数:
730views
十二単

平安時代の人にとっての夢ってどんなもの?

閲覧数:
730views

『クイズ王伊沢拓司に挑戦!第3回伊沢杯 presented by知識検定』イベントレポート

閲覧数:
730views

惑星の英語名はヨーロッパ神話由来、では日本語名は?

閲覧数:
730views
Share
このエントリーをはてなブックマークに追加
TOP