よみもの|雑学記事|ことば・文学

『資治通鑑』的人物採用基準とは?

どんな人と働くか…それはいつの時代になっても永遠の課題のようです。

『資治通鑑』とは、1065年に司馬光が書いた中国の歴史書です。ここではどういった価値観で人物採用をすべきだと言っているのでしょうか。

資治通鑑
資治通鑑

本文中では、 人間の性質を4分類しています。「才(=才能・能力)」と「徳(=人徳・道徳)」の有無です。

 

聖人:才・徳どちらもあり

君子:才<徳

小人:才>徳

愚人:才・徳どちらもなし

 

聖人・君子と働くに越したことはないが、彼らの数は多くない。小人と愚人のどちらかを採用しなければならないとき、どちらがよいのだろうか?

 

わたしは凡人なので、せめて才だけでもあったほうがいいんじゃないか?と思うのですが、『資治通鑑』的な答えは「愚人」です。

 

小人は、徳はないくせにへたに才能があるがゆえに、それを悪い方に使う可能性があるからです。しかし愚人は悪いことを考え付いても、それを実行に移す能力がない。よって、愚人を採用するほうがリスクは少ない、という理屈です。

 

理由を聞いてしまえば納得できます。

 

ハイリスクハイリターンで考えるか、ローリスクローリターンで考えるか、だと思いますが、生きるか死ぬかの権力争いの中では、やはり裏切りが一番怖かったのでしょうか。

 

『資治通鑑』に収められているのは、周から北宋の成立までの歴史です。

周が成立したのが紀元前605年なので、約1300年間のことが書かれています。

各時代について書かれた、ばらばらに存在していた資料を一つの体系立ったものにまとめました。想像するだけでしんどそうです。

 

その証拠に、完成まで約19年かかり、完成時には「臣(=私)の精力、この書に尽く」と司馬光は語り、完成からわずか1年で亡くなってしまったのも納得できます。

編纂の目的は「理想の君主を示す」「部下に模範を示す」「反面教師を示す」で、下級役人にも簡単に読めるように書かれています。その目的の通り、広く読まれ、現代でも人の上に立つ人の指南書として広く読み継がれています。

 

ちなみに私がこの話に出会ったのは、そういった目的ではなく、早稲田大学の過去問(漢文)を扱う際の授業準備の時でした。

この文章を入試問題で出題して「小人」は求めてないぞ、と意思表示をしているように見えます。(愚人を合格させたいかはさておき…)

 

入試問題はその大学の先生が、入学者には読んでおいてほしい文章を選りすぐっていますので、大学の特色が出るように思います。(もちろん、他意はなく私の勝手な深読みかもしれませんが)

 

また、入試問題の文章は、大学で教えているようなプロが選んだおもしろい文章の一番おもしろい部分が抜粋されています。つまみ食いできることが分かった今は、自分が受験をしたときよりも楽しんで勉強できています。ぜひ、「最先端・最強効率読書(?)」を試してみてはいかがでしょうか。

この記事が気に入ったらシェア!
このエントリーをはてなブックマークに追加
一介の予備校国語講師
ことのは

大阪府出身・在住。
同志社大学文学部国文学科卒業。
現在は予備校で(比較的)新人講師として勤務。
担当ジャンルは【古典文学】

授業では、本編よりも脱線話の方がウケて悲しい反面、過去の自分もそうだったので生徒を責められません。小ネタを収集する日々です。

基本どんなジャンルでも興味あり!
でも、結局言葉(=ことのは)のもつ魅力から逃れられずここまで来てしまいました。
尊敬する人は中2のときからロザンの宇治原さん。好きなことは、得意ジャンルが全く違う同居人とクイズ番組を見ながらやいやい言うこと。

クイズに関するニュースやコラムの他、
クイズ「十種競技」を毎日配信しています。
クイズ好きの方はTwitterでフォローをお願いします。

琵琶法師って何をしている人?

十二単

人間検索エンジン?!稗田阿礼って何をした人?

「青春」時代が過ぎたら〇〇時代?

宮沢賢治が「サファイア風の惑星」と例えた惑星は?

昔は1時間が60分ではなかった。どういうこと?

清少納言と紫式部はなぜライバルと言われるのか?

和歌が原因で亡くなったと言われる小倉百人一首の歌人はだれ?

『小倉百人一首』の「小倉」ってなに?

昔の日本で「十二支」はどう使われていた?

プレイボーイ在原業平のお相手女性の最高齢は?

十二単

平安貴族的「パロディ」の楽しみ方とは?

『源氏物語』は本当に名作なのか?

「真名」ってどんな意味?

「六歌仙」ってだれが決めたの?

蹴鞠の達人が持つ伝説とは?

お菓子の雑学【聞くトリビア第18話 読む編】

閲覧数:
430views

怖い雑学【聞くトリビア 読む編part.20】

閲覧数:
410views

「人生の糧になる名言」100選【偉人たちの名言雑学集】

閲覧数:
270views

クリスマスの雑学【聞くトリビア第37話 読む編】

閲覧数:
240views

六道の「天道」に生まれるのが良くないのは何故?

閲覧数:
210views

違いの分かる雑学【聞くトリビア 読む編part.21】

閲覧数:
170views
十二単

平安時代の女性に必須だった教養とは?

閲覧数:
170views
十二単

平安時代の人にとっての夢ってどんなもの?

閲覧数:
160views

結婚の雑学【聞くトリビア第30話 読む編】

閲覧数:
160views

アメリカとロシアの距離はどれくらい?

閲覧数:
130views

新幹線の雑学【聞くトリビア 読む編part.17】

閲覧数:
120views

時間の雑学【聞くトリビア第29話 読む編】

閲覧数:
120views

テレビが見たくなる雑学【TVに関する雑学集】

閲覧数:
100views

モミジDr.のリカバリー日記 第328回「スープ」

モミジDr.のリカバリー日記

閲覧数:
100views
十二単

平安時代ってどんな布団で寝ていたの?

閲覧数:
80views
Share
このエントリーをはてなブックマークに追加
TOP