よみもの|雑学記事|エンタメ・カルチャー

大神ゼウス君の世界神話教室
女神のコトならワシに聞け! 第15話

日本神話 天宇受賣命(アメノウズメ)
~女は度胸!男神よりも男前~

世界各地の神々の物語“神話”。時代も文化も違うにも関わらず、どんな神話にも何故かよく似たストーリー、よく似た教訓を残しているものも多くあります。神様は意外と人間臭い。特に女神をみれば神々の“性質”がよくわかります。世界中の神話から女神1柱をPICK UP!

ナビゲーターはギリシャ神話の神の長にして、女性には百戦錬磨の大神ゼウス!自由奔放な女神の物語から神話の世界を覗いてみましょう。

今回は巫女の始祖、芸能の女神「天宇受賣命(アメノウズメノミコト)」です。

 

最初にクイズです!

Q1 アメノウズメにシバかれた海の生き物は?

a. ヒトデ    b クラゲ    c. ナマコ

*答えはこのゼウス君の神話教室にあるよ!

天鈿女命像(天岩戸神社,宮崎県)

ゼウス:日本神話に登場するアメノウズメちゃんは強く度胸のある女だ。他者のために一肌も二肌も脱げる女、裸一貫でど~ん!と立ち向かう女だ。アマテラスさんも「汝は手弱女人にはあれども伊牟迦布神と面勝つ神なり(訳;女だがどんな相手にも物怖じしない度胸ある女神だ)」とお墨付きの信頼厚い女神だ。

天宇受賣命(アメノウズメノミコト 日本書紀では天鈿女命:読み同じ)芸術や芸能・神事の女神とされている。

アメとは天。ウズメは神事の際に独特の髪飾りをした巫女を意味している。ちなみに命(みこと)は神の敬称。“天から来た巫女の神様”ってわけだ。

アメノウズメはアマテラスが天岩戸に引き籠った際、ほぼ全裸で一心不乱心に踊った女神として有名だがアメノウズメが裸になったのは実はこれだけではない。

その時の話をしよう。

時は天岩戸事件から三世代後、アマテラスの孫の瓊瓊杵尊(ニニギノミコト)が地上に降臨する際の使節団にアメノウズメも抜擢されたんだ。

一行は天から現在の高千穂地方を目指していると奇妙なヤツが道を照らしていた。

神A「誰?ちょっとヤバくない?」

神B「顔こえ~し!あれ、絶対ヤベー奴!」

神C「だ、誰か聞いて来てよ。俺はイヤけど。」

そこで、使節団はアマテラスに神LINEでメッセージ送信

神C  アマテラス様ヤバイっす。不審者発見!どうしましょ?( ;∀;)

アマテラス え~?とりあえず職質でしょ~。アメノウズメに行ってもらえば?

一見女で弱そうだけど絶対気後れしないから頼りになるよ(^^♪

 

そこでアメノウズメちゃん、気合だ、気合いだ!と衣をお臍まで下げてオッパイ丸出し、アッパッハ~と凄んでヤバそうな奴に日本初の職質へ!裸まではどうかと思うが、裸になることが彼女の本気モード、気合いMAXのサインなんだろう。

アメノウズメ「ちょっといいかな?あんた、誰?名前は?ここで何してんの?」

ヤバそうな奴「私の名は猿田彦。この地で導きの神をさせて頂いております。天孫の

        道案内をと思いお待ちしておりました。(ここからは想像→)それより

貴女、ここは冷えます。風邪ひきますから衣を羽織ってくださいな」

彼こそ猿田彦命(サルタヒコノミコト)だった。これがウズメちゃんと律儀で親切な猿田くん運命の出逢い♡!

猿田彦のお陰もありニニギご一行様は無事に目的地に到着。ニニギの命でアメノウズメが猿田彦を地元まで送り、そのまま猿田彦と結婚したとも言われている。猿田彦の正体を判明させ、嫁にもなったアメノウズメは後に「猿女君」の称号を受け朝廷の祭祀に携わる一族や巫女の始祖となった。猿女とは巫女さんの事ね。

 

ある時、アメノウズメは魚介類を従え、青春ドラマさながら太陽を背に海に向かって「アンタたち、ニニギ様に仕えるよね~?!」と鼓舞したところ皆、口を揃えて「おー!ガッテン承知」と答えたが、ナマコだけヌルっとユルっと即答出来ない。アメノウズメはイラッとして「コラ!どの口が答えない?」とナマコの口をスパッと切り裂いたという。だからナマコって今でも妙な口なんだって。ナマコは普段からスローライフだよ、そんな殺生な…普段は男気溢れるアメノウズメちゃん、きっとご機嫌悪かったのね?

 

…というわけで、冒頭のクイズの答えは「C」ナマコでした!

しかし、気合い入れて裸同然でご登場とは…ワシは是非ともお会いしたい♡

他者のため損得抜きでドーンと立ち向かうアメノウズメノミコト。そんじょそこらの女神じゃない。男よりずっと男前でカッコイイ!ワシのバカ息子にも見習わせたいよ。

この記事が気に入ったらシェア!
このエントリーをはてなブックマークに追加
放送作家 キャスティングプロデューサー
南鰻衣ルカ

本業はTV番組・イベントなどキャスティングP

音楽業界、芸能界、TV・ラジオ・イベント業界などを経て、現在に至る。

仕事の中で知り合った多くの人から不思議な話をたくさん聞き、不思議な事に

巡り合ううちに“不思議なモノ”や“目に見えぬものが”大好物に!

それらを伝えていこうと執筆している。

得意ジャンルは神話、伝承、歴史、天文、色彩、スピリチュアル、どうでもいい雑学。

趣味はイラストレーション、読書。

クイズに関するニュースやコラムの他、
クイズ「十種競技」を毎日配信しています。
クイズ好きの方はTwitterでフォローをお願いします。

『木花咲耶姫』大神ゼウス君の世界神話教室 女神のコトならワシに聞け! 第17話

あやかし、もののけ、ホントにいるの?~ローカル妖怪一反木綿の全国進出~

宇宙軍大元帥の称号を持っていた人間は?

大神ゼウス君の世界神話教室 女神のコトならワシに聞け! 第16話

豊かで、穏やかで、心地よい時間を過ごすこと」を意味するデンマークの言葉・文化とは?

あやかし、もののけ、ホントにいるの?~メジェド!神か悪魔か?それともモノノケ?!~

大神ゼウス君の世界神話教室 女神のコトならワシに聞け! 第14話

大神ゼウス君の世界神話教室 女神のコトならワシに聞け! 第13話

あやかし、もののけ、ホントにいるの?~幽霊?妖怪?オーブの正体とは?~

あやかし、もののけ、ホントにいるの?~山+女+老人=???~

大神ゼウス君の世界神話教室 女神のコトならワシに聞け! 第12話

あやかし、もののけ、ホントにいるの?~日本の幽霊のセオリー~

あやかし、もののけ、ホントにいるの?~やまびこ♪ヤッホー!♪~

東南アジアの島国・インドネシアで第2の国歌とも呼ばれている、五輪真弓さんの楽曲は何?

鉄道ダイヤを決める人はなぜ「スジ屋」と呼ばれる?

傘応援

ヤクルト名物「傘振り応援」が始まった経緯とは?

閲覧数:
1,560views
滝行

『鬼滅の刃』に出てくるお経の意味はどんなもの? 【前編】

閲覧数:
1,470views
十二単

平安時代の女性に必須だった教養とは?

閲覧数:
950views
真夏

体調が悪いとき時、お母さんがポカリを渡すのはなぜ?

閲覧数:
850views

宇宙の雑学【聞くトリビア 読む編part.19】

閲覧数:
810views

富士山は何県にある?

閲覧数:
740views

清少納言と紫式部はなぜライバルと言われるのか?

閲覧数:
710views

結婚の雑学【聞くトリビア第30話 読む編】

閲覧数:
690views

六道の「天道」に生まれるのが良くないのは何故?

閲覧数:
670views

ウィークエンド・シトロン”とは何のお菓子のこと?

閲覧数:
670views

『西遊記』で三蔵法師の乗っている馬は何者?

閲覧数:
670views
野球

プロ野球の「三冠王」と「トリプルスリー」。達成が困難なのはどっち?

閲覧数:
640views

地球を除く太陽系の惑星で、地球より重力が小さいのは?

閲覧数:
640views

惑星の英語名はヨーロッパ神話由来、では日本語名は?

閲覧数:
620views
太陽系

太陽系の惑星のうち、一番傾いているのは?

閲覧数:
610views
Share
このエントリーをはてなブックマークに追加
TOP