よみもの|雑学記事|エンタメ・カルチャー

ロバート・デ・ニーロに由来する
「デ・ニーロ・アプローチ」ってどんなこと?

松田聖子と一般男性の電撃結婚を表現した「ビビビ婚」、川谷絵音・ベッキーの一連の不倫報道を表す「ゲス不倫」など、芸能人・有名人の起こした行動や出来事にはとかく独創的な名前が付けられる事が多い。

これらの中には例えば、出川哲朗が海外ロケで見せる拙い英語表現を表す「出川イングリッシュ」などのように、その発端となった人物の名前をそのまま冠したものも存在する。

良くも悪くも自分の名前が行動の代名詞になるのは一流の証、と言えよう。

 

では、演劇業界で言われる、ハリウッド俳優「ロバート・デ・ニーロ」にちなんだ「デ・ニーロ・アプローチ」という用語はどのような意味で使われる言葉だろうか?

 

正解は「徹底的な役作りを行う」こと。俳優なら演技のために役作りを行うのは当然では?と思うかもしれないが、デ・ニーロの場合はまさに「狂気」とも言える役作りを行っているのだ。

イエローキャブ

例えば1976年公開の映画『タクシードライバー』では、主人公であるタクシードライバーの勤務中の心情を掴むためにわざわざタクシー運転手のライセンスを取得、実際に数週間ドライバーとして勤務を行った。

また、1980年公開の映画『レイジング・ブル』では演じる役柄が「ボクシングミドル級の世界チャンピオン」であったことから肉体改造を実施し、チャンピオンに相応しいシャープな体つきに。

しかもファイトシーン撮影後の4ヶ月で27kgの増量を行い、オープニングに登場する「引退後のすっかり鈍ってリバウンドした姿」を演じてみせた。

こういった出演作に対する鬼気迫る役作りは次第に彼の持ち味となり「デ・ニーロ・アプローチ」という用語として定着、以降他の俳優が過酷な役作りを行った場合にもこの表現が用いられるようになっていったのである。

 

そんなロバート・デ・ニーロは今でもバリバリ現役を貫いており、昨年公開のマーティン・スコセッシ監督のNetflixオリジナル映画『アイリッシュマン』では主演を務め、主人公フランク・シーランがヒットマンとして過ごした30年間と、そこから20年後の晩年の姿を1人で演じきっている。

さすがに今回は青年期の姿を演じるに当たって「CGを用いた若返り」が行われているが、暗殺シーンでは御年76歳とは思えない機敏な動きを見せている。

若かりし頃のような無茶なことはできないとしても、これから先も彼が役に対してまだまだ新たな「アプローチ」を見せてくれることを願って止まない。

この記事が気に入ったらシェア!
このエントリーをはてなブックマークに追加
クイズ作家
松田智潮

『ボキャブラ天国』と同い年の1992年生まれ。
物心付く前からテレビとクイズが好きだったようで、両親いわく2歳の頃に『クイズ世界はSHOW by ショーバイ』のボードゲームを買ってもらい、暇があればひたすら「ミリオンスロット」を回していたという。
その後もテレビ・クイズへの熱は収まらず、学生時代には『全国高等学校クイズ選手権』『連続クイズ ホールドオン!』など視聴者参加型のクイズ番組に出場。
一度は一般企業に就職したものの、好きなことへの未練を断ち切れず、現職に至る。
8TBのHDDをテレビ番組の録画専用とし、ブルーレイディスクにダビングしたものを含めれば約5000時間相当の映像をストック。
現在もバラエティを中心に1日4~5時間をテレビ視聴に費やす生粋のテレビっ子。

クイズに関するニュースやコラムの他、
クイズ「十種競技」を毎日配信しています。
クイズ好きの方はTwitterでフォローをお願いします。

『木花咲耶姫』大神ゼウス君の世界神話教室 女神のコトならワシに聞け! 第17話

あやかし、もののけ、ホントにいるの?~ローカル妖怪一反木綿の全国進出~

宇宙軍大元帥の称号を持っていた人間は?

大神ゼウス君の世界神話教室 女神のコトならワシに聞け! 第16話

大神ゼウス君の世界神話教室 女神のコトならワシに聞け! 第15話

豊かで、穏やかで、心地よい時間を過ごすこと」を意味するデンマークの言葉・文化とは?

あやかし、もののけ、ホントにいるの?~メジェド!神か悪魔か?それともモノノケ?!~

大神ゼウス君の世界神話教室 女神のコトならワシに聞け! 第14話

大神ゼウス君の世界神話教室 女神のコトならワシに聞け! 第13話

あやかし、もののけ、ホントにいるの?~幽霊?妖怪?オーブの正体とは?~

あやかし、もののけ、ホントにいるの?~山+女+老人=???~

大神ゼウス君の世界神話教室 女神のコトならワシに聞け! 第12話

あやかし、もののけ、ホントにいるの?~日本の幽霊のセオリー~

あやかし、もののけ、ホントにいるの?~やまびこ♪ヤッホー!♪~

東南アジアの島国・インドネシアで第2の国歌とも呼ばれている、五輪真弓さんの楽曲は何?

傘応援

ヤクルト名物「傘振り応援」が始まった経緯とは?

閲覧数:
1,500views
滝行

『鬼滅の刃』に出てくるお経の意味はどんなもの? 【前編】

閲覧数:
1,020views
十二単

平安時代の女性に必須だった教養とは?

閲覧数:
890views
真夏

体調が悪いとき時、お母さんがポカリを渡すのはなぜ?

閲覧数:
740views

宇宙の雑学【聞くトリビア 読む編part.19】

閲覧数:
730views

結婚の雑学【聞くトリビア第30話 読む編】

閲覧数:
730views

六道の「天道」に生まれるのが良くないのは何故?

閲覧数:
700views

『西遊記』で三蔵法師の乗っている馬は何者?

閲覧数:
650views

ウィークエンド・シトロン”とは何のお菓子のこと?

閲覧数:
630views

清少納言と紫式部はなぜライバルと言われるのか?

閲覧数:
630views

地球を除く太陽系の惑星で、地球より重力が小さいのは?

閲覧数:
620views

富士山は何県にある?

閲覧数:
620views
野球

プロ野球の「三冠王」と「トリプルスリー」。達成が困難なのはどっち?

閲覧数:
600views

惑星の英語名はヨーロッパ神話由来、では日本語名は?

閲覧数:
590views
煮凝り

煮こごりの「こごり」って何?

閲覧数:
580views
Share
このエントリーをはてなブックマークに追加
TOP